「リスク対策.com」VOL.52 2015年11月掲載記事

2015年10月20日の「朝日新聞」朝刊に掲載された2つの記事から始めたい。
1つの見出しは、「皇后さま今日81歳」である。記事の中で皇后さまは水害で被災した茨城県常総市を見舞ったことについて「『水流により大きく土地をえぐられた川沿いの地区の状況』に驚いたといい、『道々目にした土砂で埋まった田畑、とりわけ実りの後に水漬いた稲穂は傷まく農家の人々の落胆はいかばかりかと察します』と思いやった」。

もう1つの見出しは「鬼怒川堤防かさ上げ、最大1.4m、整備局方針」である。記事の中で「決壊は川の水が堤防からあふれる『越水』と、その水が陸側の堤防ののり面下部を削り続けたことが主な原因で、それに水が堤防にしみ込んで崩す『浸透』もあった結果とみられている。このため、堤防の高さを約4mから5.4mにし、幅も川側に1.5mほど広げる」。

編集部注:「リスク対策.com」本誌2014年9月25日号(Vol.45)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年8月30日)

鬼怒川から流れ出た濁流は住宅を襲い、ブロック塀や門戸をなぎ倒した

大豪雨と堤防決壊
今年9月9日、愛知県知多半島に上陸した台風18号は、日本海に進んで温帯低気圧となった。だが、これに向けて南から湿った空気が秋雨前線を刺激し、西日本から北日本にかけて広い範囲で大雨が続き、日本の東に発達した台風17号の影響で、湿った空気が東に抜けられなくなった。積乱雲が帯状に連なる線状降水帯が栃木県と茨城県の上空に停滞し、長い時間集中豪雨をもたらした。記録的豪雨が大地を叩き続け河川の氾濫が心配された。気象庁は「特別警報」を発し、最大限の警戒を呼びかけた。大洪水は関東・東北の両地方に集中した(「関東・東北豪雨」と名付けられた)。 

9月10日12時50分、ついに悪夢が現実のものになった。常総市三坂町地先の鬼怒川左岸(東側)堤防が決壊した。鬼怒川の利根川合流点から21km上流の地点である。堤防を切った濁流は、東に流れ下って低地を求めながら常総市を中心に1万戸以上が床上・床下浸水し、田畑は泥の海に没した。多数の住民が孤立し救いを求めた。

これより先、決壊現場から約4km半上流の若宮戸地先では激流が溢水し地域に流れ込んだ。この地は大型の太陽光パネルを設置するため川に沿って発達した小高い「自然堤防」を掘り崩してしまっていた。「自然堤防」はその昔から洪水防御に役立ってきた。地元住民は洪水に対して無防備になるとして従来の自然堤防に戻すよう強く求めてきた。が、要求が実現しない間に心配が現実のものとなった(溢水は洪水の無堤地での越流。越水は洪水の堤防越流)。