昭和の人は強かった・・誰も助けてくれない緊急時には自分を信じることも必要

ところで、最後に、この驚きの写真も見ていただきたいのです。

昭和40年代に最も人気があったといわれる育児雑誌「Baby age」の昭和48(1973)年1月号(婦人生活社刊)からの引用です。指導は東京消防庁。「火事 赤ちゃんとどう逃げる?」の特集です。

東京消防庁さん、今は絶対こんな指導されないと思います。そして、読者モデルさんにこんな危ないことさせる雑誌もないと思います(笑)当時は、みなさん、身体能力もあり、自分で解決しようとする力がすごかったということでしょうか?

指導は東京消防庁(出典:婦人生活社刊「Baby age」)
高層住宅で、ママがこどもをおんぶしたままベランダへ。ママの乗り越え方が身軽だ・・・。(出典:婦人生活社刊「Baby age」)
密集した家々が長所に・・っていう表現もすごいですが、パパ、ロープも確保もなしで、こどもを素手でだっこして、隣に・・・・。クライマーでも消防隊員でも、ここはハーネス(体を確保する道具)とロープつける場面です。パパ、すごすぎる・・。(出典:婦人生活社刊「Baby age」)
右はパパ、手を伸ばしてぶらさがっています。左のママは赤ちゃんをふとんの上めがけて2階から落とそうとするところ・・・。(出典:婦人生活社刊「Baby age」)

いや〜。ワイルドな世界ですね。これが、昭和48年に標準だったのが驚きです。もちろん現在ではやるべきではない事ばかりです。赤ちゃんを上から落とした際、ふとんからずれたら?なんて考えるだけで怖いですね。指導した側も損害賠償責任を問われそうです。だけど、救急車が今のようにすぐ来るわけではないから、なんとか自分たちで助かろうと当時は必死だった、そういうことかなと思います。

現代に暮らす私たちも、大災害の時は、救急車も消防車も来ないことが想定されます。頼れる人は誰もおらず、危険を覚悟で自分で判断し、行動するしかない場面も、本当はでてくるはずです。

ちなみに最近のアンケートでは災害時に一緒だったら頼りになる有名人の結果がでていましたね(笑)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2017

”災害時に一緒にいたら頼りになりそう”な有名人は誰か (株式会社テクノプロ・コンストラクション調査結果より)

話題としては面白いけど、いざという時、人に頼るという発想が現代人なのかもしれません。

私も、防災の活動をしているというと、「今、災害が起こったら、一緒にいるから安心」と言われたことがありますが、「安心しないで〜」と強く思いました。だって、頼りっきりの人を助けたりするのって本当に大変なんですよ。

昭和48年当時の親たちのように、いざという時、他人に頼るのではなく、それぞれが自分を信じて判断し、行動できる、そんな人が増えるといいなと思っています。

(了)