Q1、津波到着時間が早く、早急に避難しなければなりません。昼間だと普段利用の防寒の服を着ていれば対応できますが、夜、着替える間もなく、避難する場合にはどうすればいいでしょうか?

夜に寝る時もちゃんと防寒ができていたら、外が雪でもスムーズに避難できます。それだけでなく暖房代が節約でき、夜中にトイレに行った際のヒートショック対策にもなりますね!

具体的にどうすればよいかというと、成人は睡眠時コップ一杯の汗をかくと言われていますので、水をコントロールできるインナーを普段と同じように着用する事がおすすめです。

防寒のためにはインナーはぴったりしているほうが、空気が動かないので寒くありません。もしゆったりにしたい方でも、ハイネックのインナーにして首を温めてみてください。首のつく部分は血流が多いので、温めると効果を感じやすいです。

その上に薄めのダウンを着て寝ると、軽く、空気を蓄えて夜中に起きても寒くないです!夜中に授乳が必要な場合も前がファスナーではなく、ボタンだとより寒くないので、お試しを♪

さて、ここまでは冬山に行く人でなくても、やっている方はいるかもしれません。でも冬にテント泊をする人は、ボトムも同じ格好をするのです!まるで見た目はゴーストバスターズのマシュマロマンとか、ミシュランタイヤのビバンダムみたいに、もっこもこ(笑)!

だけど、さすがの自然界で熱伝導率が最も低い動かない空気!あまりにも暖かくて、こたつに入ったら出られなくなるように、この格好以外できなくなってしまいます。宅配が来たら、そのまま出るにはマシュマロマンだしちょっと・・という状態になるのが困りものの暖かさです。

と、上下とも保水しないインナーとダウンをパジャマにしていれば、避難の時にそれだけでかなり暖かい状態です。あとは上着に透湿防水素材のアウターをはおれば、雨でも雪でも風が強くても寒くないので心強いです。

 

Q2、全く防寒着を持っていない状態で避難所に行きました。避難所にあるもので防寒をする方法はありますか?

「大きめビニール袋の1ヶ所を破って、顔を出し、体ごとすっぽり入って防寒に」「新聞紙をまるめて服の中に入れると暖かい」「雨の時には、ビニールをかぶって簡易レインポンチョに」

などいろいろなアイデアが紹介されたりしますが、これらはすべて水と風と空気をコントロールするための1手段にすぎません。マニュアルで覚えた人はそれ以外の方法は使えませんが、仕組みで覚えていれば応用できます。

ビニールをかぶっているのは、水と風を防ぐことができるからです。また空気も蓄えることができるので、保温することもできます。ビニール類はすべて同じことができるので、ラップをふわっと体にまくのも同じ効果があります。

しかし、ビニール類を着たままでいると蒸れてきます。そうすると気化熱が奪われ、体は冷えてきます。ビニールをまけば暖かいと覚えてしまった人はその後の対応ができませんが、水と風と空気をコントロールする1手段として覚えている人は、汗をふいて再度かぶりなおすと同じ効果が得られることがわかります。

新聞紙をまるめているのは何をしているかというと、空気をためているのです。新聞紙をぴったりまきつけるより、空気を蓄える形=まるめたほうが暖かくなるのはそのためです。

空気を蓄えればいいので、新聞紙がなくても衣類をまるめてつっこんでもいいです。小さいビニール袋に空気を入れ、口を閉じたものを何個もインナーの上、中間着やアウターの内側に入れ込めば、断熱素材を身につけることになります。また、新聞紙がなくても、カバンに足をつっこめば、動かない空気の中に入ることができます。
 

 


このように、とにかく何を使ってもいいから「動かない空気を利用する」と覚えている方が、マニュアルやアイデアばかり多数覚えている人よりも応用できるし、効率のよい覚え方をしていると思うのです。

すべてはいかに空気が自然界最高の断熱性能を持つかを体感できているかが、応用力の違いになって現れます。


気温が低ければ空気をためる。風があれば風を防ぐ。水や汗で濡れていれば、水を防ぐ。「その時には何を使っても大丈夫」と覚えておけば、その場にあるものを何でも利用できますから、万能技と言えるのでは?