大成建設技術センター(大成建設提供)

先進的研究と多分野での事業展開

「地図に残る仕事」。大成建設が掲げる「理念」である。大成建設技術センターを初めて訪ねた。同センターは横浜市郊外の戸塚区にある。防災、環境技術、社会基盤(インフラ)などの分野で日本発の最先端イノベーション(技術革新)を追究する研究拠点となっている。研究者数は約200人。

同センターが横浜市に移転した1979年以降、道路や橋、高層ビルのほか、水理実験、長寿命のコンクリート、ロボットなどの高度な技術開発に取り組んできた。2011年の東日本大震災発生以降は、防災や減災対策、災害の事前予知の研究開発を重視し、節電などを充実させた。2012年から5カ年計画をスタートさせ、津波実験施設(業界最大級)や多目的クリーンルームを設け、建設ICT実験棟を増設(業界初)。ZEB(ゼロエネルギービル)実証棟(業界初)を新設した。

2016年には音響風洞実験棟(業界初)を増設するなど、時代とともに変わる社会の要請に応えて来ている。情報通信技術を駆使した実験棟も建設し、災害復旧などに使われる遠隔操作ロボットの実証試験を続けている。主な研究内容は免震技術、地震動解析、風洞実験、高強度コンクリート材料の研究、除染技術など…。

研究成果のうちよく知られた国際的事業を一つ上げたい。2013年10月、トルコ最大の都市イスタンブールでアジアと欧州を隔てるボスポラス海峡を海底トンネルでつなぐ150年来の夢が実現した。海外での快挙である。東西を結ぶ海峡横断鉄道トンネルの技術を支えたのが同技術センターの高度なトンネル掘削技術だ。陸地と海底トンネルの間を人工地盤で埋め立て、シールドマシン(掘削機)を誤差数センチの高精度で動かした。凍結工法と呼ぶ特殊な止水技術で、海水の浸入を防いだ。難工事を完遂させたのは長年培われた技術の蓄積があったのである。(以下、同技術センターの公表資料・研究論文、日本経済新聞関連記事などを参考にし、一部引用する。写真・図面は同技術センター提供)。