地震調査委員会では北海道東部での巨大地震の切迫を発表した

文部科学省を中心とした政府の地震調査研究推進本部の地震調査委員会は19日、「千島海溝沿いの地震活動の長期評価(第三版)」を発表した。北海道東部沖の千島海溝沿いの地震予測について、今後30年以内でM(マグニチュード)8.8程度以上の地震が起こる確率を7~40%とした。

同委員会によると十勝沖から択捉島沖の北海道東部の太平洋側においては、沿岸から4km内陸まで浸水するような津波が17世紀に発生したことが津波堆積物から推定されているという。地震規模はM8.8程度とみられ、17世紀の発生から400年程度経過していることから、この規模の巨大地震の発生が切迫していると評価している。

またプレート間地震として根室沖でM7.8~8.5程度の地震が今後30年以内に起こる確率は70%程度、一回り小さいプレート間地震は、十勝沖および根室沖でM7.0~7.5程度の規模が80%程度の確率で発生するとみられているという。

■ニュースリリースはこちら
http://www.jishin.go.jp/evaluation/long_term_evaluation/subduction_fault/#chishima_t

(了)

リスク対策.com:斯波 祐介