提供:水資源機構

超大型台風21号の襲来と大きな被害

2017年10月20日、北上中の台風21号は、2015年の台風第23号以来となる強風域が半径800km以上の「超大型」台風となった。さらに、21日午前7時時点で、中心付近の最大風速が44 m/s以上の「非常に強い勢力」の台風に成長した。その後21号は、近畿地方や東海地方を暴風域に巻き込みながら速度を上げて東海沖を進んだ。気象庁は厳重な警戒を呼びかけた。

23日午前3時ごろ、21号は「非常に強い」勢力から「強い」勢力へと弱めたものの、「超大型」を維持したまま静岡県御前崎市付近に上陸した。上陸時の中心気圧は950hPa、最大風速は40m/sだった。「超大型」での日本への上陸は、確実な記録の残る1991年以降で初めてである。また、10月23日に台風上陸という記録は、統計史上1年の中で3番目に遅いものである。

上陸した21号は神奈川県や東京都を通過し、23日午前8時ごろに茨城県日立市沖に抜けた。23日午後3時、北海道の東の海上で温帯低気圧に変わった。消防庁によると27日時点で、死者8人、重傷者29人、軽傷者185人、住家の全壊5棟、半壊13棟、一部破損515棟、床上浸水2390棟、床下浸水3186棟、非住家被害23棟が確認された。

この超大型台風については、台風の中心から離れた地域で記録的な暴風となったり、進行方向左側の近畿地方で洪水や土砂災害などの被害が拡大するなど、一般的な台風の姿として語られる、台風の中心付近や進行方向右側で被害が大きくなるという従来のイメージとは異なるパターンとなった。

秋の大型台風が日本付近に到達するとき、進行方向北側が要注意という場合がある。北の寒気と南の暖気が台風の北側でぶつかり合って大雨となるからだ。この台風では北側にあたった近畿地方で雨量が異常に多くなったのは、こうした要因があったと見られている。

水資源機構の防災操作

水資源機構では所管する多くのダムをはじめ、堰や水路などの大半で組織挙げての防災操作を展開した。いわば総力戦で、流域住民の生命財産を守り、被害軽減に貢献したのである。

台風21号の接近に伴う降雨等により、水資源機構の各施設では、防災態勢をとり、施設の適切な操作に入った。中でも、徳山ダム、高山ダム、室生ダム、青蓮寺ダム、比奈知ダム、布目ダム、日吉ダムでは、施設の安全を確認した上で、本来定められた放流量を減量するなどの特別防災操作を行い、下流地域の洪水被害を軽減する効果を発揮した(後述)。

水資源機構の動きを確認しておく。

●本社防災態勢の状況、ダムにおける洪水調節等の状況、水路における状況の実績は以下の通り(時間は24時間表記)。

1.本社防災態勢の状況
21 日 13:00 注意態勢発令
22 日 15:30 第一警戒態勢発令
22 日 20:30 第二警戒態勢発令
23 日 08:30 第一警戒態勢発令

2.ダムにおける洪水調節等の状況
(1)洪水調節を実施したダム(16 ダム)
・ 利根川・荒川水系
矢木沢ダム、奈良俣ダム、下久保ダム、草木ダム、滝沢ダム、浦山ダム
・ 木曽川水系
徳山ダム
・ 淀川水系
室生ダム、青蓮寺ダム、比奈知ダム、高山ダム、布目ダム、日吉ダム、一庫ダム
・ 吉野川水系
早明浦ダム、池田ダム
・ 筑後川水系
なし
(2)特別防災操作を実施したダム
◯ 高山ダム(本則は1300-1800m3/s定率定量)
22日 22:00 有市地点において2900m3/s以下となるように調節
23日 05:00 高山ダム放流700m3/s一定放流
◯ 室生ダム(本則は300m3/s一定放流)
22日 18:50 250m3/s一定放流
22日 21:20 220m3/s一定放流
23日 02:50 200m3/s一定放流
◯ 青蓮寺ダム(本則は450m3/s一定放流)
22日 20:00 350m3/s一定放流
22日 21:20 310m3/s一定放流
23日 02:50 150m3/s一定放流
23日 04:20 180m3/s一定放流
◯ 比奈知ダム(本則は300m3/s一定放流)
22日 20:00 200m3/s一定放流
22日 21:20 170m3/s一定放流
23日 02:50 50m3/s一定放流
23日 04:20 30m3/s一定放流
23日 05:10 45m3/s一定放流
◯ 布目ダム(本則は100~150m3/s定率定量)
22日 19:10 100m3/s一定放流
23日 01:50 20m3/s一定放流
◯ 日吉ダム(本則は、150m3/s一定放流)
22日 16:10 150m3/s一定放流(洪水調節開始)
22日 22:00 60m3/s一定放流
23日 01:30 15m3/s一定放流
23日 05:50 150m3/s一定放流(本則操作)
◯ 徳山ダム(洪水貯留準備水位・標高391mで200m3/s一定放流)
22日 21:12 全量カット
(3) 事前放流を実施したダム
◯ 青蓮寺ダム、比奈知ダム、室生ダム、布目ダム、高山ダム
(4)内水排除
◯ 武蔵水路
22 日 10:00 通水停止
22 日 11:13 放流口ゲート全開、佐間・川面水門取入開始
自然流下による排水開始
22 日 15:49 糠田(ぬかた)排水ポンプによる強制排水開始
23 日 05:07 星川水門取入開始
強制排水(最大50m3/s)
○ 琵琶湖開発
23 日 11:00 大同川排水機場ほかより順次排水操作を開始
(5)洪水流下
◯ 長良川河口堰
22日 23:29 堰ゲート全開

3.水路における状況
○ 印旛沼開発
・ 台風接近による降雨予測で印旛沼(千葉県八千代市他)の水位が上昇することが見込まれたため、22日9:30 から印旛機場より利根川へ、さらに同日15:00 から大和田機場により花見川を通じて東京湾へ、合計約210m3/s の排水運転を開始した。
・ この排水運転によって印旛沼の水位をYP3.00m 以下に抑制した。23日15:00 現在も運転を継続している。
○ 愛知用水
・前山池(愛知県常滑市)では、22日22:10に24時間累計雨量が180mm を超えたため、非常態勢を発令して災害発生に対する警戒を強化した。
・ 遠方監視装置による夜間の通水状況監視並びに朝になっての監視カメラ等によ
る確認でも特段の異常が見られないことから、23日8:30で非常態勢から第一警
戒態勢へ移行した。その後、水路巡視による安全点検等を実施した結果、一部法
崩れが確認されたが通水に支障は生じていない。
○ 三重用水
・ 加佐登調整池(三重県鈴鹿市)の自流域からの流入量が22日21:30に30m3/sを超えたため、非常態勢を発令して災害発生に対する警戒を強化した。
・ その後、流入量が25m3/s を下回ったため、23日2:20で非常態勢から第一警戒態勢へ移行した。その後の安全点検で異常は見られない。