近年の中東情勢は、関係国の思惑が絡み複雑化を加速させている(画像出典:写真AC)

1.    中東情勢の現状

昨今の中東情勢については、各種メディアでも数多く報じられているが、「奇々怪々」と形容されることが多い。その最大の理由は、中東地域が歴史的、宗教的、民族的に複雑な状況にあり、そこに大国の思惑も絡み、更に複雑怪奇な状況となっていることが挙げられる。(例えば「敵の敵は味方」等)この状況は近年になって、更に流動化が加速している状況である。下記は過去1年間のみの政治的な出来事を並べたものである。
 

  • 2017年
  • -----
    6月5日:サウジアラビア等のGCC(Gulf Cooperation Council:湾岸協力会議)諸国等 によるカタールとの断交
  • 6月21日:サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズ (Mohammad bin Salman bin Abdulaziz Al Saud:以下「MBS」)が皇太子に昇格(⇒サウジアラビア国内での改革の推進)
  • 11月5日:サウジアラビア国内での王族等の拘束問題
  • 12月4日:イエメンの反体制派(フーシ派(Houthis):シーア派)がサレハ(Ali Abdullah Saleh)前大統領を暗殺(⇒イエメン内戦(2015年2月6日~)が長期化・泥沼化)
  • 12月6日:米国によるイスラエルのエルサレム首都宣言

    2018年
  • -----
    4月14日:米軍によるシリア攻撃
  • 5月6日:レバノン議会選挙でのヒズボッラー(Hizbollah)と同党と同盟する諸派の大躍進(70議席以上を獲得)
  • 5月9日:米国のイラン核合意からの離脱宣言
  • 5月10日:イラン革命防衛隊と思われる部隊によるシリア領内からイスラエル入植地へのミサイル攻撃
  • 5月14日:在イスラエル米国大使館のエルサレム移転


2.  現状の中東問題の要因

上記の出来事は中東の大国であるサウジアラビア、イラン、トルコ、イスラエル等の複雑な関係に、米国及びロシア等の外的要因が加わり、更に複雑化している状況である。そのため、問題の根源を見極めるのは非常に困難であるとされる。

これらの問題の根源は、第一次世界大戦における英国等の中東政策に起因すると、よく言われているが、このような歴史的要因を別にした場合、大きく分けて下記の3点に集約できる。つまり下記3点は昨今の中東情勢を読み解くポイントであるといえる。

 ◆スンニー派対シーア派の宗派対立
 ◆サウジラビア国内での改革の動きと積極的な外交姿勢
 ◆米国の親イスラエル寄りの中東政策(=イスラエルの強硬政策)