2020/09/01
防災・危機管理ニュース
【サンパウロ時事】南米エクアドルの首都キトにあるサンフランシスコデキト大学は1日までに、国内で新型コロナウイルスの再感染者を確認したと発表した。5月に陽性反応が出た後に完治したが、8月に再び感染。1度目と2度目ではウイルスの遺伝子配列が異なっていたという。
地元紙ウニベルソによると、再感染者は46歳の男性で、5月は頭痛や疲労感などの軽症で済んだ。7月にPCR検査を受けた際は陰性だった。8月に再び陽性となり、発熱、胸やのどの痛み、せきなど、前回よりも症状が重かったという。
新型コロナの主要感染地となっている南米では、他にもブラジルなどで複数の再感染疑い例が報告されている。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- コロナウイルス
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
事業継続マネジメントシステムの国際規格を学ぶ!ISO22301解説セミナー【アーカイブ配信】
2021年4月13日(火)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/04/16
-
想定外に備えるには想定外を「想定」した訓練が必要だ
社会を支える基幹インフラは災害時でも絶つわけにいきません。高速情報通信網がまさにそうで、これが守られるか否かは人・組織の生き残りをも左右します。が、その役割を誰がどこで担っているかは、あまり知られていないのではないでしょうか。日本最大規模のデータセンターを保有するアット東京の「24時間365日ノーダウンオペレーション」の取り組みを紹介します。
2021/04/15
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05