2020/09/30
防災・危機管理ニュース
トヨタ自動車労働組合(組合員約6万9000人)は30日、愛知県豊田市で開いた定期大会で、新賃金制度の受け入れを満場一致で可決した。新制度は定期昇給のうち一律に上がる部分を廃止し、人事評価に応じて昇給がゼロにもなり得る仕組み。昇給に差をつけ、社員の働く意欲を一層高める狙いで、労使の考えが一致した。
トヨタ労組と会社側は、2020年春闘交渉で新賃金制度の導入に向けて協議を始めることで合意し、春から協議を進めていた。職位ごとに決まる固定部分と人事評価で決まる積み上げ部分を統一し、21年度からの昇給分に反映する。定期大会後の記者会見で労組の古川貴之企画広報局長は「組合員としっかり議論した上で理解を得られた」と説明。「(昇給ゼロは)相当レア(まれ)なケースだ」と話した。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 働き方改革
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11