2020/11/04
防災・危機管理ニュース
国土交通省は4日、マスク着用を拒否する客のタクシー利用を運転手が断れるようにする運送約款の変更を東京都内の10事業者に認可した。マスクをせずに車内で大声で話す客がいるなどとして、新型コロナウイルス感染対策のため、各事業者が約款変更を申請していた。
通常の運送約款では、乗車拒否できるのは暴れたり、危険物を持ち込んだりした場合などに限られる。マスクを理由にした乗車拒否を認可するのは初めて。
病気などの正当な理由がないのにマスク着用の要請に応じない場合は乗車を断れる。理由の聞き取りなどが条件となっており、マスク未着用者を一律に乗車拒否することはできない。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18