2020/11/05
防災・危機管理ニュース
全国知事会議が5日、テレビ会議方式で開かれた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年末年始の休暇を分散するよう企業に呼び掛けるメッセージを採択。コロナに対応するための交付金増額など、財政支援の拡充を求める政府への提言もまとめた。
知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)は冒頭、「特に1月3日は初詣や帰省ラッシュが集中する。行事のオンライン化やデジタル社会の構築を進めていく絶好の機会だ」とあいさつした。
メッセージは、年末年始は人の移動が集中して「『密』になりがち」と指摘。従業員の休暇分散を企業に要請するとともに、国民には感染リスクが高まる長時間の飲食や、マスクなしでの会話などに注意を促した。
会議では、コロナに対応するための「地方創生臨時交付金」について、需要が交付額を上回り、全都道府県で計約6134億円の不足が見込まれるとする10月1日時点の調査結果が示された。
知事会は提言で、交付金の増額や医療機関への支援の必要性を強調。休業要請に従わない事業者への罰則規定を求めたほか、各種の「Go To キャンペーン」を来年度以降も継続するよう要請した。
〔写真説明〕テレビ会議方式で開かれた全国知事会議であいさつする飯泉嘉門会長=5日午前、東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18
-
緊急事態宣言中におけるリモートでの災害対策本部
リスク対策.comがメールマガジン読者らを対象に行ったアンケート調査によると、「緊急事態宣言中に災害が発生した際、リモートで災害対策本部を運営することを考えているか」との問いに対し、「検討し、訓練も実施している」と答えたのは18%にとどまった。アンケートは、2月8日にメールマガジンで配信し、その日のうちに35の有効回答を得た。
2021/02/13