2020/11/27
防災・危機管理ニュース
厚生労働省は27日、ハローワーク常陸鹿嶋(茨城県鹿嶋市)のシステム機器を交換した際、求職者らの個人情報352件が含まれた記憶媒体を紛失したと発表した。媒体には求職申請書の画像データなどが記録されているが、暗号化されており、第三者が読み取ることは難しいという。
同省は「多大なご迷惑をお掛けし、深くおわびする」としている。
媒体はバックアップ用で、求職者に加え雇用保険の被保険者の氏名や住所、電話番号、マイナンバー、銀行口座番号などが記録されている。今年1月に運び込んだ一時保管先で所在が分からなくなったと委託業者から連絡があった。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 個人情報
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18