2020/12/04
防災・危機管理ニュース
4日午前11時50分ごろ、那覇発羽田行きの日本航空904便ボーイング777―200型機(乗客178人、乗員11人)で左エンジンに不具合が発生し、那覇空港に引き返して午後0時25分ごろに緊急着陸した。乗客乗員にけがはなかった。
国土交通省によると、左エンジン前部の空気取り込み口のファンにある、高速回転するブレードが根元から破損するなどしていた。同省は事故につながる恐れがある重大インシデントと認定。運輸安全委員会は航空事故調査官3人を派遣し、原因を調査する。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 重大インシデント
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11