2020/12/16
防災・危機管理ニュース
菅政権が「勝負の3週間」と位置付けた新型コロナウイルス感染の集中対策期間が16日、期限を迎えた。この間、感染拡大は止められず、政府対応は後手に。野党は経済活動の再開と感染防止の二兎(にと)を追う菅義偉首相の方針を批判。足元の自民党内からも疑問の声が出ている。
「感染者の高止まりを真摯(しんし)に受け止めている」。首相は16日、首相官邸で記者団にこう表明。同日の衆院内閣委員会の閉会中審査では、「勝負の3週間は効果がなかった」と断じる立憲民主党の玄葉光一郎元外相に対し、西村康稔経済再生担当相は「残念ながら減少傾向に至っていない」と認めた。


- keyword
- コロナウイルス
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18