2021/01/13
防災・危機管理ニュース
日本医師会(日医)の中川俊男会長は13日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大が続く場合、「強制力を持った行動制限の必要性も出てくるのではないか」と話し、国民に対して緊張感を持つよう改めて呼び掛けた。法整備の是非については具体的な言及を避けた。
中川会長は、緊急事態宣言後の1都3県の状況に関し「残念ながら一部には、魔が差したように感染リスクの高い行動を取る人がいる」と批判。政府が同日に宣言の対象区域を拡大したことを踏まえ、「感染拡大の状況によっては全国的な発令も検討すべき情勢になっている」との考えを改めて示した。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
苦境に立っている企業は声をあげるべき一方向のメッセージだけ優先するのは危険
緊急事態宣言によって経済社会のダメージが一層深刻化。先行きが見通せない状況が続くなか、飲食大手では「このままでは雇用を守れない」として営業時短要請に応じない動きが広まっています。企業の危機管理担当者が持つべき視点と取り組むべき対策を聞くリレーインタビュー第3弾は、危機管理広報の観点からの意見を紹介。
2021/01/27
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25