2021/01/28
防災・危機管理ニュース
気象庁は28日、北海道から中国地方にかけての日本海側を中心に30日まで猛吹雪や暴風、高波、大雪に警戒するよう呼び掛けた。低気圧が急速に発達しながら日本海から北海道付近へ進んだ後、強い冬型の気圧配置になる見込み。
29日にかけて予想される最大瞬間風速は北海道から中国が35メートル、九州北部30メートル。波の高さは5~8メートル。30日も風が吹き荒れ、海上は大しけになる所がある。
29日午前6時までの24時間予想降雪量は多い所で、北海道30センチ、北陸25センチ、東北20センチ。
その後、30日午前6時までの同降雪量は多い所で、北陸70~90センチ、東海60~80センチ、東北50~70センチ、近畿40~60センチ、北海道30~50センチ、中国20~40センチ。
さらに、31日午前6時までの同降雪量は多い所で、東北30~50センチ、北海道と北陸、近畿20~40センチ。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18