2021/01/28
防災・危機管理ニュース
ダイハツ工業は28日、自動変速機に不具合があったとして、軽トラック「ハイゼット」など10車種計62万4105台(2014年8月~20年11月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。不具合により、高速道路上で接触事故が1件発生している。
ほかの対象車は「ハイゼットトラック」「アトレーワゴン」、OEM(相手先ブランドによる生産)供給したSUBARU(スバル)「サンバー」「ディアス」、トヨタ自動車「ピクシスバン」など。
国交省によると、変速機の制御プログラムに不適切な箇所があり、油圧漏れが起きても故障を検知できない可能性がある。走行を続けると油圧漏れが大きくなり、意図せず急減速する恐れがあるという。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- リコール
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
【検証】栃木県足利市の山林火災に思う
2021/03/04
-
災害対策本部の機能と役割
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ4回目は災害時の役割です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/03/04
-
防災の根本問題は、避難所需要に対して資源が圧倒的に少ないこと
東日本大震災からこの10年間、日本は大規模自然災害に次々に襲われた。被災者が入る避難所も、さまざまな経験を経て10年前に比べればかなりの改善が見られる。 東京大学生産技術研究所の加藤孝明教授は、公共施設を前提とした避難所は、避難所の需要に対して圧倒的に少ないと指摘。民間の「災害時遊休施設」の活用や「災害時自立生活圏」を増やして需要を減少させることが必要だと訴える。
2021/03/03