2021/02/03
防災・危機管理ニュース
【バンコク時事】ミャンマーで発生したクーデターで実権を掌握した国軍は2日、ミン・アウン・フライン総司令官を議長とする「行政評議会」を設置し、国軍主導の支配体制が始動した。総司令官は「(クーデターは)避けられなかった」と正当性を強調。「総選挙で次期政権が樹立されるまで、われわれが国家を率いなければならない」と述べ、総選挙と新型コロナウイルス対策に優先的に取り組む考えを示した。
行政評議会は国軍関係者を中心とした11人で構成。初会合で資源・環境保護相と建設相、中央銀行総裁、地方幹部の人事を決めたほか、総選挙に向けて選挙管理委員会を発足させた。
国軍は、最高指導者の国家顧問だったアウン・サン・スー・チー氏が率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝した昨年11月の総選挙で「有権者の4分の1を超す1000万票以上の不正があった」と主張。総選挙を改めて実施し、勝利した政党に権限を移譲すると説明している。
市民の間ではクーデターに反発する動きが広がっている。最大都市ヤンゴンのアパート住民はベランダや路上で鍋などの金属をたたいて抗議。自動車は走行しながらクラクションを鳴らし続けた。また、国内70カ所の医療施設の職員が3日、抗議の意思を示すため、職場を放棄した。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18