2021/02/15
防災・危機管理ニュース
中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスの発生源を探った世界保健機関(WHO)調査団のピーター・ベンエンバレク氏は、2019年12月時点で1000人を超える感染者が武漢市にいた可能性があると指摘した。米CNN(電子版)が15日、同氏とのインタビュー内容として報じた。
ベンエンバレク氏によると、調査団は中国側から同月に武漢内外で確認された174のコロナウイルスの症例を提示された。いずれも重症者で医師の目に留まったとみられ、一般的に15%が重症に陥ることを考慮すると、軽症者を含む感染者数は1000人超に達する可能性があるという。同氏は「武漢ではウイルスが広く流行していた。新たな発見だ」と指摘した。
調査団はまた、ウイルスの遺伝子配列を調べたところ、19年12月時点で13の異なる配列を確認した。ウイルスの遺伝子変異は時間の経過とともに進むことから、CNNは、12月より前からウイルスが発見されないまま広がっていたことを示唆しているとする別の専門家の見解を紹介した。
〔写真説明〕世界保健機関(WHO)調査団のピーター・ベンエンバレク氏=9日、中国湖北省武漢市(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18
-
緊急事態宣言中におけるリモートでの災害対策本部
リスク対策.comがメールマガジン読者らを対象に行ったアンケート調査によると、「緊急事態宣言中に災害が発生した際、リモートで災害対策本部を運営することを考えているか」との問いに対し、「検討し、訓練も実施している」と答えたのは18%にとどまった。アンケートは、2月8日にメールマガジンで配信し、その日のうちに35の有効回答を得た。
2021/02/13