2021/04/08
防災・危機管理ニュース
【パリ時事】新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なフランスで、感染防止の規制破りが相次いでいる。今月上旬、店内営業が禁止されているにもかかわらず、パリの高級宴会場で豪華な会食が開かれていたことがテレビ局の潜入取材で発覚。北部ランスでは、聖職者や信者がマスクをせずにイースターのミサを行った疑いが浮上し、いずれも当局が捜査を開始した。
仏民放テレビM6は2日、「特権を持つ少数の人だけが知っている場所」で開かれた会食の隠し撮り映像を放映。従業員が「マスクは不要です。扉の向こうにはコロナはありません」と説明し、マスクを着けない客同士があいさつのキスを交わす様子が収められていた。会食は複数回、行われているという。
M6は6日、声明を発表し「少なくとも閣僚1人の参加が確認された」と指摘。政府に対する国民の怒りを招いている。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05
-
緊急事態宣言解除後も出勤者は変わらず
リスク対策.comが、1都3県の緊急事態宣言が解除された翌22日から行った簡易アンケート調査によると、「緊急事態宣言解除後、出社率は変わりましたか?」との問いに対し、「変わらない」との回答が60%で、微増が37%になった。アンケートは、メールマガジン読者らに対して配信し、翌日までに45の回答を得た。
2021/03/28
-
3.11から10年、日本の危機管理はどこまで向上したか?【アーカイブ配信】
2021年3月25日(木)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/03/27