2023/03/16
防災・危機管理ニュース
半導体の輸出規制を巡る日韓の対立が、雪解けに向けて大きく前進した。今月に入って元徴用工問題に解決の道筋が示され、両国は16日、厳しい対韓輸出規制の解除と、日本に対する世界貿易機関(WTO)提訴の取り下げを確認した。輸出手続きの優遇措置に関する協議を残しているものの、今後は半導体の製造や開発で米国や台湾とともに「対中包囲網」を築く協調路線に転じる見通しだ。
日韓両首脳は16日の会談で、先端技術や重要物資など両国の経済安全保障を強化する枠組みの創設で一致した。世界的に不足する半導体については、素材や製造装置に強みを持つ日本と、量産体制を築いた韓国が、それぞれの得意分野を生かして安定調達を目指す。日本はこれまで米国と半導体協力に取り組んできたが、関係が冷え込んでいた韓国とは具体的な話し合いが進んでいなかった。
日韓の連携により、バイデン米大統領が目指す日米韓台の「半導体同盟(Chip4)」結成に弾みがつきそうだ。米中対立を背景に「台湾有事」の懸念が高まっており、先端半導体などハイテク技術を駆使して軍備拡張を進める中国に対抗するため、4カ国・地域がサプライチェーン(供給網)強化を目指す。
〔写真説明〕握手する韓国の尹錫悦大統領(左)と岸田文雄首相=16日午後、首相官邸
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方