2023/03/18
防災・危機管理ニュース
【ロンドン時事】経営不安が続くスイス金融大手クレディ・スイスを支援するため、スイスの同業UBSが買収を検討していることが17日、明らかになった。クレディ・スイスは顧客離れと株価下落に歯止めがかからず、信用不安の高まりは世界の金融市場を揺るがしている。ライバル同士の両社は今週末に買収を巡り協議すると報じられたが、先行きは予断を許さない。合意に失敗すればリーマン・ショックを招いたような世界的金融危機が再来する恐れもある。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)によると、UBSはクレディ・スイスの一部または全事業の買収を検討。両社がそれぞれ今週末に取締役会を開いて対応を決めるという。
クレディ・スイスの信用不安は、シリコンバレー銀行など米銀の相次ぐ経営破綻が飛び火したことが発端だ。クレディ・スイスの筆頭株主が追加出資を見送ると伝わったことで、株価は暴落した。
金融システムへの深刻な影響を憂慮したスイス国立銀行(中央銀行)は、資金供給を表明。クレディ・スイスは最大500億スイスフラン(約7兆1000億円)を調達する用意があると発表した。
ただ市場では、クレディ・スイスの根深い不祥事体質や巨額損失を生むリスク管理の甘さは、スイス中銀から一時的な資金を調達しても解消しないとの厳しい見方が多い。このため、中銀やスイス金融監督局(FINMA)はクレディ・スイスの信用不安解消に向け、UBSによる買収を後押しし、週明けまでの合意を望んでいるもようだ。
しかし、「このような大型案件は実現が困難な可能性がある」(FT)との慎重な見方もある。
2008年の世界金融危機は、経営不安に見舞われた米金融大手リーマン・ブラザーズの支援先が見つからなかったことが発端となった。UBSとクレディ・スイスの協議で信用不安の払拭(ふっしょく)につながるような結果が示されなければ、各国を巻き込んだ市場の混乱が再発しかねない。
〔写真説明〕クレディ・スイスの看板=スイス・チューリヒ(AFP時事)
〔写真説明〕UBS本店の看板=スイス・チューリヒ(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方