2023/03/29
防災・危機管理ニュース
【バンコク時事】クーデターで国軍が実権を握ったミャンマーで、民主化指導者アウンサンスーチー氏が率いる国民民主連盟(NLD)が29日、解散に追い込まれた。国軍主導の総選挙に参加しない意向を示し、政党としての再登録をしなかったため、国軍が28日、同党を解散させることを決めた。ミャンマーの国営放送が伝えた。
AFP通信によると、国連のグテレス事務総長の報道官は、NLDの解散を「私たちが望まない方向への第一歩だ」と批判した。また、クーデター後拘束されているスーチー氏の解放を求めた。
国軍は2021年2月、NLDが圧勝した20年11月の総選挙で不正があったと主張してクーデターを強行。非常事態宣言の終了後に改めて選挙を行うとしているが、NLDの解散で国民の圧倒的な支持を得てきた民主派が参加しないこととなり、選挙の意義が問われそうだ。
〔写真説明〕ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチー氏=2016年1月、ネピドー(AFP時事)
〔写真説明〕ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチー氏のポスターを掲げる国民民主連盟(NLD)の支持者ら=2020年11月、ヤンゴン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


- keyword
- ミャンマー
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
-
ブランドを守る! 日本コカ・コーラのERM
「コカ・コーラ」を筆頭に、多くの製品ブランドで日本の飲料業界をリードする日本コカ・コーラ株式会社。同社では、アトランタにあるグローバル本社や国内に5社あるボトラー社とともにコカ・コーラシステムを構築し、全社的リスクマネジメントに取り組んでいます。その体制と仕組みを紹介します。
2023/05/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方