2023/10/12
防災・危機管理ニュース
【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの攻撃で甚大な被害を出したイスラエルは、ガザのハマス拠点などに激しい報復空爆を加えている。民間人にも犠牲者が出ており、住民らは事態沈静化へ「国際社会は介入を」と訴えている。
「建物が崩れると子供たちが泣き叫ぶ声が聞こえ、すぐにやんだ。みんな死んでしまった」。ガザ中部のブレイジ難民キャンプで暮らすアフマド・アブーダンさん(35)は、おびえた様子で空爆の様子を振り返った。「建物は一瞬にしてがれきと化した」といい、5歳の子供を含む親族14人を失った。
アブーダンさんは、家族や親戚にハマスを含む政治的、軍事的組織と関わりを持つ者はいなかったと説明する。「イスラエルは今回、無防備な民間人にも復讐(ふくしゅう)している」と非難。これ以上の事態悪化を防ぐため、国際社会に声を上げるよう求めた。
国連人道問題調整事務所(OCHA)の11日の発表によると、空爆によってガザの住民ら約33万8000人が住居を追われ、学校などに避難していると発表。住民によると、ガザ北部ベイトハヌンの小学校には約5000人が身を寄せており、飲料水や毛布などが不足している。
だが、学校も安全ではない。イスラエル軍は空爆について「ハマスの指揮官が標的」と説明するが、ブレイジでは学校の近くにも空爆が加えられたという。学校に避難していたというハヤ・アブデルファタさん(36)は「この戦争を終わらせるには、国際社会の介入が必要だ」と語った。
〔写真説明〕12日、パレスチナ自治区ガザで、イスラエルの空爆で立ち上る黒煙(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月21日配信アーカイブ】
【11月21日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:防災・事業継続力を可視化する
2023/11/21
-
-
従業員の自助力高め現場主導型に運用を転換
大手自動車メーカーの日産(神奈川県横浜市、内田誠社長)は、複雑化する操業リスクにBCPで立ち向かっている。事業再開のベースとなる従業員の自助力の強化に取り組み、継続したロールプレイ訓練で課題を繰り返し洗い出す。懐襟を開いたコミュニケーションでサプライヤーの意欲を高めている。
2023/11/16
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月14日配信アーカイブ】
【11月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:社史を防災・BCP教育に生かす
2023/11/14
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方