Wi-Fiはネットワーク技術として多種多様なデバイスに搭載されていますが、一方、Wi-Fiが作り出すネットワークは、ハッカーの侵入口や機密情報の持ち出し口として利用される例が激増しています。

また、神出鬼没な見えにくい脅威であるがゆえに、その証拠をつかむことが非常に困難であるのが特徴です。

本勉強会では、Wi-Fi領域が原因とみられる事案の実態とその対策について紹介していただきました。

【講師】
 株式会社スプライン・ネットワーク
 代表取締役
 雪野 洋一 氏

【主な話題】
・Wi-Fi領域に絡む脆弱性と事件
・Wi-Fi環境の監視と対策

配信期限 2024年1月31日