2023/11/19
防災・危機管理ニュース
【エルサレム時事】イスラエルのガラント国防相は18日、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの戦闘に関し「(ガザ)南部にいるテロリストも、すぐに思い知ることになるだろう」と述べ、ガザ北部から南部へ地上作戦を強化する方針を示した。ただ、開始時期には言及しなかった。イスラエル側は、10月の奇襲に関与したハマス幹部らが既にガザ南部へ逃れたとみて、徹底追跡し壊滅を目指す構えだ。
ガラント氏は、ガザ北部での激戦で多数のハマス司令官を殺害し、戦闘員らが使用していた地下トンネルや拠点に打撃を加えたと強調。「テロリストが自由に動ける場所は、日ごとに少なくなっている」と戦果を誇示した。
また、今回の作戦はハマスとの「全面戦争」だと指摘。「軍服を着て自動小銃を持つ戦闘員と、スーツ姿で世界を飛び回るメンバーを区別しない」として、カタールなどに滞在するハマス政治部門のメンバーも標的とする可能性を示唆した。
ロイター通信によると、ガザ中部では18日夜から19日未明にかけて難民キャンプへの空爆が相次ぎ、パレスチナ人記者を含む計31人が死亡。南部ハンユニスでも空爆で2人が死亡した。
イスラエル軍報道官は18日の記者会見で、占拠しているガザ市最大規模のシファ病院で地下の施設や武器の捜索を続けていると説明。地下にハマスの司令部があるとするイスラエル側の主張を裏付ける「物証」を近く公開すると明言した。「証拠」が提示されていないことで高まっていた疑念の払拭を急ぐ考えとみられる。
ハマスの軍事部門は18日、ガザへ連行された後に消息不明になった人質がいると、通信アプリで主張。人質の一部はハマス以外の武装勢力が拘束しているとされるが、連絡が途絶えたという。安否情報でイスラエル側を揺さぶる戦略の一環とみられる。
〔写真説明〕18日、イスラエル北部の軍司令部を訪問したガラント国防相(中央)(同軍提供・時事)
〔写真説明〕18日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで、イスラエル軍の空爆の後、がれきの中で生存者を捜す人々(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月21日配信アーカイブ】
【11月21日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:防災・事業継続力を可視化する
2023/11/21
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方