2015/05/16
セミナー・イベント
※開催終了
組織内外の変化こそ最大のリスク!
経営目標を実現させるリスクマネジメントの手法
日産自動車、ヤフーのERMから学ぶ
多発する自然災害に加え、情報漏えい、社員の不祥事、工場での火災、食品への異物混入、さらには海外における事故やテロなど、企業を取り巻くリスクは多様化・複雑化しています。こうしたリスクに対して企業はいかに備えていけばいいのでしょうか?
これまで企業が取り組んできたリスクマネジメントは、防災や情報漏えい防止など、個別のリスクに対処することを目的とし、事業部ごと、あるいはリスクの種別ごとに対策を講じるなど、網羅的な視点が欠けておりました。
本セミナーでは、多様化・複雑化するリスクに対し、組織全体で網羅的に対策にあたるための手法について、先進企業の取り組みを紹介するとともに、トップコンサルタントのハウツーについても発表いたします。
開催概要
■日時:2015年7月9日(木)14:00~16:30(受付開始13:30)
■会場:NSビルスカイカンファレンス ホールA(30F)
■住所:〒163-0813 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル
http://www.shinjuku-ns.co.jp/rental/index.php?eid=00001
■アクセス:
JR線・京王線・小田急線・東京メトロ丸の内線 新宿駅「南口・西口」より徒歩7分
都営地下鉄線・京王新線 新宿駅「新都心口」より徒歩約6分
西武線 西武新宿駅より徒歩約15分
都営地下鉄線(大江戸線) 都庁前駅A3出口より徒歩約3分
■参加費:無料、資料購入代(希望者のみ)5000円
■対象:企業・組織の経営者、リスクマネジメント関連部門責任者
■申込締切:6月17日(水) ※締切とさせていただきました
■定員:100人(抽選)
※主催者の同業者、類似サービスを提供されている方、個人のご参加はお断りしております。あらかじめご了承ください。
※抽選結果は、6月19日(金)にニュートン・コンサルティング株式会社より、メールにてご連絡いたします。
■主催:リスク対策.com、ニュートン・コンサルティング株式会社
プログラム
14:00~14:20 |
挨拶:日本企業が直面している課題とERMの目的 ニュートン・コンサルティング株式会社 |
![]() |
14:20~15:00 |
日産自動車のグローバルERM管理手法 講師:日産自動車 グローバル内部監査室 |
![]() |
15:00~15:10 | 休憩 |
|
15:10~15:50 |
ERM構築から1年、社員モチベーションが高まった理由 講師:ヤフー株式会社 リスクマネジメント室、復興支援室 |
![]() |
15:50~16:30 |
ERMがうまくいかない5つの理由 講師:ニュートン・コンサルティング株式会社 |
![]() |
※プログラムは講師都合等により変更になる可能性があります。
※著しい悪天候や感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合、セミナーの開催を中止する場合がございます。その際は、前日の夕方までにメールにてお知らせします。
※お客様による 講演中の動画撮影、写真撮影、録音は全てご遠慮いただいております。
【お問合せ】
新建新聞社 リスク対策.com事業部
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F
TEL 03-3556-5525
E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方