イメージ:写真AC

今年は残暑が厳しそうです。8月の後半になりましたが、まだまだ連日、水の事故の悲しいニュースが繰り返されています。

警察庁によると、2022年中に中学生以下の子どもの水難事故による死者・行方不明者の半数以上が河川で発生しています。

暑さが増す昨今、園の行事や、園児のご家庭でも川遊びの機会が増えることが予想されます。今回は保育施設に向けて、川遊びを安全に行うためにぜひ知っていただきたい情報をみなさんにお知らせしたいと思います。

知ってほしい、忘れないでほしい、保育中に発生した悲しい事故

【西条署などによると、事故は12年7月20日午後3時半ごろ、お泊り保育の一環で、園児31人と引率教員8人が川遊びをしていた際、増水した川に慎之介ちゃんら園児3人が流された。慎之介ちゃんは約150メートル下流で沈んでいるのが見つかり、病院に運ばれたが死亡が確認された。両親らが事故時に現場にいた園児や引率教員らから聞き取りをした結果、流されたのは園児4人と教員1人で、園側は浮輪やライフジャケット、ロープなど安全確保や救命に必要な用具を準備せず、急な増水など川の危険に対する認識も不足していたと判明。】『愛媛新聞』2013年3月14日朝刊

この事故に関しては、第三者による報告書がまとめられていますので、こうした悲しい事故が起きないように、是非参考にしてください。

ここでは、絶対に知っていただきたい「川の水位・速さ」「お天気」「ライフジャケット」についてお伝えしたいと思います。

4つのポイント「深さ・速さ・天気・ライジャケ」

①浅瀬でも安全ではない
・岸から入水した時点では浅い川も、一歩踏み出した瞬間に、足がつかない深さにはまることがあります。岸からの目視では深さがわかりづらく、透明度が高いほど浅いと錯覚してしまうのです。

②川あそびの前に入水して下見を
・園外保育の前に行う現地の安全チェックは、目視だけではなく、ライフジャケットを着用して、実際に入水して、深さや流れを確認してください。

・子どもの膝下を超える水深は園外保育の川あそびには適していません。また、水深が膝下でも、急な流れや、コケで滑り流されてしまう危険性もあります。膝下はあくまで目安です。

③お天気とアプリ・携帯電話
・遊泳場所の天気だけでなく、上流の天気もチェックしてください。現地は好天候でも上流が大雨で突然、遊泳場所の水位が上がることも珍しくはありません。天気は急変します。日本気象協会のTenki.jpなどお天気アプリで頻繁に天気の確認をしてください。

・行先が川に限らず、園外保育では携帯電話がつながる場所を選んでください。携帯電話がつながりづらい場所は、緊急時の対応に遅れが生じることがあります。

④ライフジャケットの必要性
・安全チェックをしっかりしていても、川では予期せぬ危険なことが起きる場合があります。ライフジャケットの着用は最低限のリスクマネジメントです。よく「ライフジャケットは川のシートベルト」と表現されていますが、まったくその通り! ライフジャケットをつけずに川に入るのはシートベルトをせずに車の運転をしていることと同じぐらい危険なのです。

・子どもの着用だけでなく、引率の大人も必ず着用してください。

・子ども1人1人に合ったサイズと、正しい着用方法の指導やチェックも命を守る重要事項です。

履物についてのポイント

・足の大きさに合っていて脱げにくいもの
・マジックベルト等で調整できて、脱げにくいもの
・靴底に凹凸があり、滑りにくい素材でできているもの
・底面に厚みがあり、砂やゴツゴツした岩場から足を守ることができるもの

万一水遊び中に脱げてしまい、靴が流されても追いかけないことを指導してください。遊具も同様に流されてしまっても「バイバイ」です。

専任の監視役をつける

・大人も子どもたちと遊ぶことに夢中になりがちですが、監視に専念する大人を必ず置いてください。上流、下流、陸、共に必要です。特に、下流では子どもたちが流された時に受け止める必要があるので、人数を増やすなどの配慮が必要です。
・監視役の大人もライフジャケット着用を忘れずに。
・子どもたちに「監視役の先生」と「遊ぶ先生」は別であること、監視役の先生には話しかけないこと、「水中の監視役の先生を越えた位置へ行ってはいけない」ことなど、川遊びのお約束を伝えます。
・監視役の先生はオレンジや赤など目立つ色のライフジャケットを着用し。見守りワッペンなどを付けるなど、子どもが一目でわかるような工夫が必要です。
・水に浮く救命ロープ、ホイッスルの準備。あらかじめホイッスルの音が聞こえたら注目するように指導します。
・万一、流されるような事態が発生したら迷わず「119」に連絡してください。救助技術のスキルがある人以外の救助は救助者、要救助者共に危険です。
・危険を感じたら中断(中止)する勇気を!

 

次回は安全教育を園活動に取り入れている保育園を紹介したいと思います。

 

参考資料 
セーフキッズジャパン 川あそびを楽しく安全に!〜川に行く時の約束〜
https://safekidsjapan.org/project/watersafety20210526/

日本ライフセービング協会 助かるテク_ライフジャケットの正しい着方
https://vimeo.com/393851894

ウェザーニュース 川遊びは上流の空に注目!
https://weathernews.jp/s/topics/201708/110105/

信州毎日新聞 デジタル7/21(金) 7:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b806013bb77e8fc14da9c773b5cded022b23822