ジャニーズ事務所の記者会見は2回とも成功せず、新たにNGリスト流出事案が発生し、その対応を余儀なくされた(イメージ:写真AC)

「なぜ記者会見は荒れてしまうのだろうか。どうすれいいのだろうか」と思っている方は多いと思います。今回は、ジャニーズ事務所の事例から考えます。

ジャニーズ事務所は9月7日、10月2日と、これまで2回記者会見を開催し、性加害を認め謝罪したほか、被害者補償の方針を示し、廃業まで決意しました。この流れそのものは大きな前進であり評価できることでしょう。

しかしながら、記者会見は2回ともうまくいったとはいえず、新たに社内資料が流出する事態が発覚。結果、同事務所は「NGリストの外部流出事案に関する事実調査について」(10月10日)と題する見解書を会社のサイトに掲載しました。運営に関する釈明を掲載するのは珍しいといえます。

この釈明文そのものはNGリスト問題の収束に一定の効果をもたらしたといえますが、同時に重要な視点が欠如していたことを露呈させました。NGリスト見解書と、これまでの対応から、なぜジャニーズ事務所の記者会見がこれほど混乱を招くのかを考えていきます。

謝罪?新社長?どちらがメイン

9月7日の会見で筆者が「こりゃいかん」と感じたのは、キーメッセージの組み立て方でした。謝罪と新社長の発表を同時に行うというダブルメッセージ会見はわかりにくいからです。

プレスリリースを基準に考えるとわかりやすいのですが、謝罪と新社長発表を一緒にプレスリリース上に掲載することはありません。謝罪しながら新商品を売り込むのと同じような違和感をもたらします。ここにプレスリリースやメッセージ発信における基本技術の欠如が見て取れます。

質問の幅が広がりすぎて収拾がつかなくなるのはなぜなのか(イメージ:写真AC)

9月7日の時点での最大の注目は、謝罪があるかどうかでした。謝罪と被害者救済、藤島ジュリー景子社長の辞任表明までに留めて、退任の時期や新体制は改めて発表する、とすれば、そこに質問が集中していたはずです。しかし新社長の発表もあったために、東山紀之新社長がふさわしいかどうか、ハラスメント疑惑の質問が数多く発生してしまい、質問の幅が広がってしまいました。

最初の、東山新社長のハラスメント疑惑と資質についての質問、これで一気に流れがつくられてしまい、ジュリー社長の謝罪と東山新社長と2つの印象が強く残ってしまいました。ジュリー社長が事実を認め謝罪、補償の方針、辞任表明だけにすれば余計な質問を回避できたはずなのに。運営会社にメディアの知識が欠如していることも露呈していました。

■9月7日の記者会見分析(9月9日収録:リスクマネジメントジャーナル)

廃業?新会社経営者発表?何がいいたい?

10月 2日はどうだったか。やはり同じ失敗を繰り返していました。発表内容は、社名を変える、廃業する、新会社役員と、こちらもてんこ盛り。何でこんなにメッセージの軸がなく混乱させる組み立てをするのだろうかと疑問だらけでした。

この時、一段重要だったキーメッセージは「廃業」だろうと思います。最初に読み上げられたジュリー社長の手紙は「ジャニーズ事務所を廃業することが、私が加害者の親族としてやりきらなければいけないことだと思っております。ジャニー喜多川の痕跡を、この世から一切なくしたいと思います」と重要な決断でした。

ジュリー氏の欠席は批判せざるを得ませんが、「母メリーは私が従順な時はとても優しいのですが、私が少しでも彼女と違う意見を言うと気が狂ったように怒り、叩き潰すようなことを平気でする人でした…今回は初めて公に話をしたメリーは本当にひどい面も多くあったのですが、優しい一面もあり、自分の母でもあり、皆様の前でお話したいことを過呼吸にならずにお伝えできる自信がなく、このようなお手紙にさせていただきました。誠に申し訳ございません」の釈明は正直な苦悩を表していたのではないでしょうか。

しかし、同じダブルメッセージの設計で手紙のインパクトが薄れてしまいました。被害者救済と社名変更、廃業発表だけに留め、新会社の体制は別途改めて発表とすれば、会見の中身は被害者の救済や補償に質問を集中させることができたはず。しかし、新社長・副社長の発表までしてしまったため、質問が新会社まで広がり、救済内容も新会社内容も中途半端になり質問が深まりませんでした。

■10月2日の記者会見分析(10月7日収録:リスクマネジメントジャーナル)