「リスク対策.com」VOL.45 2014年9月掲載記事

2013年11月、フィリピンを襲った台風30号、通称スーパー台風「ハイエン(Haiyan)」。米軍合同台風警報センターは風速87m、最大瞬間風速105mを記録したと発表し、「観測史上最強の台風」と称された。

フィリピン政府の公式発表によると、2014年1月までの集計で死者6201人、負傷者2万8626人、行方不明者1785人、被災者数は1600万人以上、家屋倒壊・被害114万棟以上、被害総額は366億ペソ(約854億円)以上に達した。

スーパー台風の襲来は決して「遠くの南の島の出来事」ではない。名古屋大や気象庁気象研究所などの研究グループが2009年に発表した報告によると、2074年~2087年には日本の南の西太平洋で海面水温が2度程度高くなり、風速67m以上の「スーパー台風」が複数回発生する恐れがある。最大のものは中心気圧が866ヘクトパスカル、地上の最大風速は80mに達するという。

編集部注:「リスク対策.com」本誌2014年9月25日号(Vol.45)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年8月28日)

スーパー台風とは、米軍合同台風警報センターが台風の強さの分類に利用している「Super Typhoon」という表現の直訳だ。これは中心付近の最大風速が130ノット(=67m)を越えるような非常に強い台風を指す言葉で、単純に日本基準に当てはめると、最大風速60m以上の台風に相当することになる。 

また、台風の大きさは通常、風速15m以上の地域が、半径500km~800kmのものを大型、800km以上を超大型台風と呼ぶが、スーパー台風の場合はそれより小さい400km程度の場合が多いようだ。