雷害対策ソリューションを数多く提供する昭電が、雷シーズンへの備えや対応について紹介します。
昨今では、雷被害の増加に伴い雷リスク低減や対策の需要が年々高まってきております。特に最近では「もっと手軽に対策ができないか?」や「常に最新のトレンドや情報をチェックしたい!」などの要望をいただいております。
そこで本セミナーでは「どこでも誰でも簡単に雷害対策ができる」新製品のサンダーブロッカーProシリーズの紹介や各種最新トレンドや製品までをわかりやすく紹介します。また、6月1日~3日に東京ビッグサイトで開催される展示会「電設工業展 JECA FAIR2022」の見どころについても詳しく紹介いたします。
プログラム
14:00セッション1
最新の分離器内蔵電源用SPD
AFDシリーズのご紹介
近年、地球温暖化などの影響でゲリラ豪雨と呼ばれる激しい雷雨が多発し、電気設備の雷害が増えています。雷から設備(機器)を保護するためには、適切なSPD(サージ防護デバイス)を適切に施工する必要があります。当社のハイエンド電源用SPD「AFDシリーズ」は、電源用SPDに必須の分離器を内蔵することで、省スペース化と配線工数の低減を実現し、AC100V、200V、400Vに対応した高機能なSPDです。この製品ラインナップに、新たな新製品が加わりました。 本セミナーでは、AFDシリーズのラインナップ、特徴、適切な施工方法などを詳しく解説します。
■AFDシリーズの新製品
・D種接地とELCB接地がある場合に対応した新製品
・米国での新たな規制に対応した新製品
■AFDシリーズの新製品
・D種接地とELCB接地がある場合に対応した新製品
・米国での新たな規制に対応した新製品

昭電 雷対策システム部 課長
垣内 健介氏
1998年 株式会社昭電 入社
2007年 IEC SC37A/B国内委員会 委員、国際会議エキスパート
2019年 IEC SC37A/B国内委員会 37A担当委員長
発明大賞(2015年 第41回)
IEC APC議長賞(2019年)
JIS C 5381-12, JIS C 5381-32, JIS C 5381-341 分科会主査、規格開発エキスパート
2007年 IEC SC37A/B国内委員会 委員、国際会議エキスパート
2019年 IEC SC37A/B国内委員会 37A担当委員長
発明大賞(2015年 第41回)
IEC APC議長賞(2019年)
JIS C 5381-12, JIS C 5381-32, JIS C 5381-341 分科会主査、規格開発エキスパート
14:30セッション2
新製品紹介 サンダーブロッカーPro
~高性能をどこでもだれでも簡単に~
電気・電子機器を雷害から保護するSPD(サージ防護デバイス)は、業務用機器の需要だけでなく、テレワークの増加、4K8K テレビの普及などにより、オフィスや家庭等の民生機器の保護としての需要も増加しています。しかし、従来の雷害対策は、専門的な知識と技術(電気工事、接地の共通化、安全上重要な分離器の選定など)が必要なため、一般の人が正しい雷害対策を実施するには、ハードルが高いという問題がありました。 サンダーブロッカーPro は、専門知識が無くても簡単に設置ができ、安全かつ確実な雷対策を行うことができる、新しいコンセプトのSPD です。本セミナーでは、サンダーブロッカーProのラインナップ、特徴、雷対策手法などを詳しく解説します。

昭電 雷対策システム部 主任
奥 知大氏
2016年 株式会社昭電 入社 SPDの開発に従事
2020年 JIS C 5381-12分科会 委員
2022年 IEC SC37AB国内委員会 委員
2020年 JIS C 5381-12分科会 委員
2022年 IEC SC37AB国内委員会 委員
15:00セッション3
風力発電設備における落雷検出装置の必要性と
新型落雷検出装置TMZ-1000について
脱炭素社会に向けて導入がすすむ風力発電設備は、落雷エネルギーの大きい日本海沿岸地域において落雷があった際、落雷を検出し、風車を安全に停止するための装置の設置が義務付けられています。この落雷検出装置は、近年高度化し、落雷のあらゆる情報(落雷日時、極性、ピーク電流値、電荷量値、比エネルギー量、積算電流値、積算電荷量値)を取得することが可能になっています。本セミナーでは、風車向け落雷検出装置の規格(現在改訂中のJIS C 1400-24(付属書JA)規格及びその試験方法であるJEM規格の内容と動向含む)と装置の必要性を解説するとともに、現在改訂中のJIS規格に準拠した新型落雷検出装置TMZ-1000をご紹介します。

昭電 雷対策システム部 主任
宮本 桂氏
2013年 株式会社昭電 入社 落雷検出装置TMZ-1000の開発に従事
15:30セッション4
電設工業展 JECA FAIR 2022
昭電ブースの見どころについて
昭電は6月1日~3日に東京ビッグサイト東1~3ホールで開催される「電設工業展 JECA FAIR 2022」に出展します。展示会出展にあたり、昭電ブースの見どころや展示会初出展の製品・サービスをオンラインセミナーでいち早く紹介します。ぜひ昭電ブース(ブースNo.2-04)にもお越しください。

昭電 事業推進部 次長
向井 雅兼氏
2022年5月27日(金) 14:00~16:00 配信
配信は終了しました
< 開催概要 >
配信日時 2022年5月27日(金) 14:00~16:00 予定
参加費 無料
主催 株式会社昭電
運営協力 リスク対策.com/新建新聞社
同業他社のご参加はお断りさせていただきます。
本オンラインセミナー(ウェブキャスト)のシステムはON24 Inc.によって運営されています。閲覧にご使用になるコンピュータが技術要件を満たしているかご確認ください。
https://event.on24.com/view/help/ja/index.html?text_language_id=ja