リスク対策.com vol.33

■特集1 途絶しない部品調達
 世界に誇れるサプライチェーンのリスク管理 

東日本大震災、タイの大洪水を受け、企業のサプライチェーンのリスク管理が求められている。 
部品の調達先である1次サプライヤー、2次サプライヤーはもちろん、4次、5次まで遡って、 そこに潜むリスクを洗い出す取り組みが始まっている。 

●事例 
 サプライヤーはパートナー 
 共存共栄のためのSCRM 
 ディスコ 

 需要の予測で安定供給 
 日常のリスク管理で災害に対応 
 日本ヒューレット・パッカード 

 物流を止めない 
 日本部品は後から空輸 
 日産自動車 

●インタビュー 
 共通言語と共通認識の仕組み 
 製造過程を可視化せよ 
 古屋俊輔氏 三菱総研 

 効率化とリスク管理の両立 
 キーワードは、可視化・ネットワーク・標準化 
 佐伯哲雄氏 日本アイ・ビー・エム 

 サプライチェーン対策の業界動向 
 クリティカル・サプライヤーやボトルネック対策 
 青地忠浩氏 東京海上日動リスクコンサルティング 

●寄稿 
 信頼と戦略的な協力 
 すべての業者と友好な関係を 

 ベティ A・キルドー 米国危機管理コンサルタント 

●コラム 
 ダイヤモンド構造に注意 
 2011年ものづくり白書が指摘 

 米国におけるSCRMの動向 
 アメリカ政府・民間企業、イギリス業界団体など 

■特集2 
 “揺れる前”に備える 
 長期・直前予測と緊急地震速報 

近い将来発生が懸念される東海、東南海、南海地震、そして首都直下地震。被害を軽減させるには、長期的な予測に加え、短期的な直前予測や、緊急地震速報など、揺れる前の情報を組み合わせて 対応を考えていくことが求められる。 

 次の巨大災害を予測 
 動き出した地震の直前予測 
 過去の発生履歴から危険性を探る 

 東京は1分以上前に伝達 
 電磁気や電離層で研究を進む 
 直下型の課題克服 

 東日本大震災における緊急地震速報 
 主要波の検知で安全停止 
 新幹線早期地震検知システム 

■講演録 
 公と私の危機管理をデザインでつなぐ 
 減災・防災・救災を備えた安全社会の構築 
 川崎和男 大阪大学大学院工学研究科教授 

■NEWS 
 3日分の備蓄求める 
 帰宅困難者対策協議会がガイドライン 
 制度設計と新産業創出へ /危機管理デザイン賞を創設 

■データ 
 過去20年間で最初の倒産件数 

■調査 
 保険やリスク管理体制の初調査 
 東日本大震災でリスクファイナンスが変わる 
 マーシュジャパン 

■英語教室 
 サマンサのBCP英語講座 
 第2回 地震編 

■講演録 
 超インフレ時代の到来 
 2020~2030年に日本は破綻する 
 小林慶一郎 一橋大学経済研究所教授 

■特別寄稿 
 新型インフルエンザ等対策特別措置法の概要 
 杉本孝 内閣官房新型インフルエンザ等対策室 

■シリーズ寄稿 
 指揮・調査に関する要求事項 
 ISO22320(危機対応)について学ぶ 
 京都大学防災研究所 林 春男 

 家庭電器大手の業績について 
 リスクマネジメントの本質 
 眞崎達二朗 

 5つの要因から見たSCP分析手法 
 サプライチェーンを含めたBCP 
 上原修 

 不祥事公表のリスク・マネジメント 
 あなたの組織の内部通報制度は機能するか? 
 弁護士 中村勉 

 スルガ銀行・日本IBM裁判 
 事例から見る組織の法的リスク 
 弁護士 内田久美子 

 人事部編 ~配転・降格~ 
 コンプライアンス達成に必要な従業員の法知識 
 弁護士 北周士 

■トピックス 
 BCMSの新潮流を探る 
 ICSを生かしたリスク管理 
 日本政策投資銀行「BCM格付」融資増える 
 グローバル調達人材の育成が必須