危機管理担当者にお役立ち情報
「明日にも震度6弱以上」4割が想定
文部科学省を中心とした政府の地震調査研究推進本部は7日、政策委員会の第66回総合部会を開催。2016年度の「地震調査研究成果の普及展開方策に関する調査」の結果報告が行われた。一般国民2000件、地方自治体は都道府県30件、市区町村977件から回答。国民は地震への関心度が8割を超えたほか、震度6弱以上の地震が明日起きても不思議ではないと4割超が考えていることがわかった。
2017/08/08
ランキング
1
特別企画組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?
2
セミナー・イベント企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論
3
特別企画味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築
4
防災・危機管理ニュースアスクル、12月にも通販サービス再開=法人向け、サイバー攻撃で停止中
5
防災・危機管理ニュース台風の死者114人に=「国家災害事態」を宣言―フィリピン
インタビュー第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
OTのサイバーセキュリティ多発するランサムウェア被害狙われる制御システム
Books月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
ニュープロダクツAI技術を活用した「クマ遭遇リスクマップ」
インタビュートヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築
組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?
多重・連鎖型リスク時代のBCP──専門家×ITベンダーが語る“本気の備え”
危機管理とBCPのおススメ本
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
危機管理白書2025年版
2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】
危機管理白書2024年版
2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]
危機管理白書2022年版
2022危機管理標語カレンダー【秋編】
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
2022危機管理標語カレンダー【春編】
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール