-
「コロナ克服」をアピール=北朝鮮ミサイル―韓国情報機関
2022/05/25
-
黒潮大蛇行、過去最長に=4年9カ月継続―気象庁など
2022/05/25
-
北朝鮮、新型ICBM発射=核起爆装置試験を探知、実験警戒―米大統領歴訪直後
2022/05/25
-
容疑者、友人に銃の写真=18歳の誕生日直後購入―米小学校銃撃
2022/05/25
-
国内新たに3万5190人感染=前週比6961人減―新型コロナ
2022/05/25
-
南北統一「10年以内に」=議会第1党のシン・フェイン党―英北アイルランド
2022/05/25
-
事例から学ぶ! DX時代に求められる企業の災害対策
近年、自然災害が激甚化する中で、企業や組織の災害対策においては様々な課題が見えてきました。その中でも、特に災害発生時における被害状況の把握や、自社組織内に限らずサプライヤーなどの関係各社等との迅速な情報共有などが大きな課題となっています。本セミナーでは、DX時代に求められる災害対策のあり方とデジタル情報活用の核心に迫ります。
2022/05/25
-
北朝鮮、コロナ感染拡大でも軍事力強化=体制の安定誇示
2022/05/25
-
口永良部島、噴火警戒レベル1に
2022/05/25
-
死者最大6100人、建物被害19.4万棟―12年想定比3~4割減
東京都は25日、防災会議(会長・小池百合子知事)を開き、首都直下地震などによる被害想定を10年ぶりに見直し、公表した。
2022/05/25
-
北朝鮮、ICBM発射か 短距離含め3発、EEZ外
2022/05/25
-
コロナワクチン、4回目開始=60歳以上・持病ある人限定―重症化予防目的・厚労省
2022/05/25
-
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
第179回:サプライチェーンにおけるリスクをどのように把握していくか
2022年5月に発表されたサプライチェーンのレジリエンシーに関する報告書。欧米のIT、ITセキュリティ、および調達・購買に関する意思決定者1500人を対象として行われたアンケート調査に基づくもので、大企業におけるサプライチェーンの状況が反映されている。回答者の86%が、サプライヤーが特定の地域に集中しすぎていることを懸念しているという。
2022/05/25
-
小学校で銃撃、児童19人殺害=容疑の男子高生も死亡―米テキサス州
2022/05/25
-
対中投資を厳格審査=人権めぐり監視強化―独
2022/05/25
-
アフガン撤退は「大失敗」=英議会報告書、政府を批判
2022/05/25
-
新型コロナでBCPはどう変わる!
「事業継続及び防災の取組に関する実態調査を読み解く」最終回は、新型コロナにおけるBCPの発動について。
2022/05/25
-
北欧2国、トルコへ代表団派遣=NATO加盟問題で協議
2022/05/24
-
訪日観光再開へ実証スタート=15グループで12県訪問
2022/05/24
-
中国、包囲網に危機感=陣営化に対抗、切り崩し図る
2022/05/24
-
中国念頭「威圧行動に反対」=ウクライナ情勢で懸念共有―クアッド首脳
2022/05/24
-
国内、新たに3万2382人感染=前週比4516人減―新型コロナ
2022/05/24
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/05/24
-
体育ではマスク不要=登下校も会話なければOK―末松文科相
2022/05/24
-
焼岳、警戒レベル2に引き上げ=火山活動活発化―気象庁
2022/05/24
4/15~4/18まで、入院患者15名職員10名の院内クラスター発生が...
津波は、水深の全域に渡る運動エネルギーを持つため、風による波と異なり、...
本報告書の日本語サマリーが公開されていました。ご参考までにお知らせしま...
EEZにミサイルを落とすとは。EEZは単純に日本の漁場。これが農家だっ...
アメリカがシェールオイルを掘り起こせば済む。ロシアの燃料は中国に渡り、...