12社の防災・BCP、リスクマネジメント事例

リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。2025年1月号~6月号に掲載した企業の防災・BCP、リスクマネジメント事例をまとめたもの。合計12社の取り組みを紹介しています。

危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。

リスク対策.PRO会員限定で下記からダウンロードできます。

■目次

1月 防災・BCPと海外安全対策の強化

事例1

BCMSで社会的供給責任を果たせる体制づくり
能登半島地震を機に見直し図り新規訓練を導入

日本精工[東京都]

事例2

危険国での事業展開を可能にするリスク管理
強固な現地サイトと厳格な警護、実体験訓練の義務化

東洋エンジニアリング[千葉県]

2月 阪神・淡路大震災から30年

事例3

現場対応を起点に従業員の自主性促すBCP
バス一時停車訓練で運転手も責任を自覚

阪急バス[大阪府]

事例4

2度の大震災を乗り越えて生まれた防災文化
リアルな教育・訓練で経験を次世代につなぐ

住友ゴム工業[兵庫県]

3月 能登半島地震からの学び

事例5

トヨタが変えた避難所の物資物流
ラストワンマイルはこうして解消した!
4S・5定、3Mによる現場支援の7つのハウツー

石川県志賀町×トヨタ自動車

4月 災害支援体制の構築

事例6

「新技術」「BCP」「組織連携」で生コン・アスファルト工場を守れ
縮小する地域の資材供給力をカバー

日工[兵庫県]

事例7

発災直後の混乱フェーズに帰宅困難者へ寄り添い安心を提供
「駅まちレジリエンス」を本格化

西武鉄道[埼玉県]

事例8

実証実験ふまえ災害時の電気を補い合う仕組みを事業化
備蓄シェアリングの会員募集を開始

レジリエンスラボ[神奈川県]

5月 初動対策のアプローチ

事例9

柔軟性と合理性で守る職場
ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善

カカクコム[東京都]

事例10

入居ビルの耐震性から考える初動対策
退避場所への移動を踏まえたマニュアル作成

押入れ産業[東京都]

6月 DX時代のサイバーレジリエンス

事例11

「ビジネスイネーブラー」へと進化するセキュリティ組織
利便性・生産性を落とさず安全と信頼を高める戦略とは

メルカリ[東京都]

事例12

ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
突然の暗号化で「長野日報」が直面した被害と復旧

長野日報社[長野県]

PDF A4サイズ 横 計62ページ
※月刊BCPリーダーズに掲載した記事をまとめたものです。