危機管理担当者にお役立ち情報
経産省、サイバー対策で新制度=サプライチェーン全体で実施状況評価
2025/04/15
重要インフラのサイバー障害5段階評価
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバー攻撃により重要インフラサービスに障害が起こった際に、社会全体に及ぼす影響の深刻度を5段階で評価する基準案を策定。11日からパブリックコメントの募集を開始した。5月17日まで募集する。将来的には攻撃を受けた際に、障害の深刻度を予測評価して、政府や関係者が冷静な対応行動をとる判断基準とする。
2018/04/13
ランキング
1
現場実務者が失敗と成功から紡いだ本物の危機対応訓練担当者の使命感が目覚めるとき
2
防災とピクトグラム色と多言語表記を考える
3
防災・危機管理ニュース対ロ制裁で取引国にも関税=トランプ氏警告、50日内停戦要求―ウクライナに追加武器供与
4
危機管理ニュース解説中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
5
防災とピクトグラム非常口のピクトグラム
特別企画災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める
防災・危機管理ニュース大手保険の顧客情報流出か=委託先に不正アクセス
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』クーラーが寒い時はカーディガンではダメ!
防災とピクトグラムなぜ男性は青、女性は赤?
防災とピクトグラム意外に知られていないピクトグラムの誤認!
災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める
社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催
危機管理・事業継続手法が学べる国際資格取得研修
危機管理とBCPのおススメ本
危機管理白書2025年版
2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】
危機管理白書2024年版
2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]
危機管理白書2022年版
2022危機管理標語カレンダー【秋編】
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
2022危機管理標語カレンダー【春編】
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール
一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方