2025/04/15
防災・危機管理ニュース
経済産業省は14日、サプライチェーン(供給網)全体でサイバーセキュリティー対策の実施状況を共有できる評価基準を盛り込んだ制度の中間取りまとめを公表した。2026年度の開始を目指し、関連する施策や補助金とひも付けする方針。
この制度では、社内の専門家が項目ごとの基準をもとに自己評価を行うなどし、企業を五つ星を最高に三つ星までの3段階で評価する。三つ星では、セキュリティー担当者の明確化や取引先とのネットワーク接続の管理など、企業が最低限求められる対策が講じられているかどうかを重視。四つ星以上はより多くの基準が求められ、認定には外部機関による第三者評価が必要となる。
近年では、22年にトヨタ自動車の取引先企業がランサムウエアに感染したことで全14工場の一時稼働停止に追い込まれるなど、サプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)性を突いたサイバー攻撃が増加している。発注側企業が受注側の対策状況を可視化できるような基準を設けることで、セキュリティーの底上げにつなげていく狙いだ。(了)
(ニュース提供:時事通信 2025/04/14-17:51)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方