危機管理担当者にお役立ち情報
最終的には社会が感染リスクをどこまで容認できるか
緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置が解除された後、日常生活や経済活動はどうなるのか。政府の分科会は感染リスクが低いことを示す仕組みを活用して段階的に制限を緩和する方向を示していますが、企業はこうした動きに対応していくべきか。リスクマネジメントに関するコンサルティングを手がける本田茂樹氏に聞きました。
2021/09/29
ランキング
1
サバイブできる企業のコミュニケーション術永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
2
安心、それが最大の敵だ飢饉・飢餓の歴史を振り返る
3
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』クーラーが寒い時はカーディガンではダメ!
4
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにペットがのどを詰まらせたらどうする?気道異物除去について
5
防災・危機管理ニュース拉致されたり人質になったりした場合の生き延び方
防災・危機管理ニュース6月1日から職場の熱中症対策義務化
防災・危機管理ニュースENEOS堺製油所でガス漏れ=硫化水素か、1人死亡―大阪
再考・日本の危機管理-いま何が課題か「言霊」の国で議論は形骸化しリスクは隠される
企業を変えるBCPセキュリティは技術課題ではなく経営課題
弁護士による法制度解説高年齢者雇用安定法で求められる定年に関する措置
再考・日本の危機管理-いま何が課題かドラマ「御上先生」が教えてくれた大事なこと
社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催
危機管理・事業継続手法が学べる国際資格取得研修
世界に通用するサイバーレジリエンス資格取得のための研修講座
危機管理とBCPのおススメ本
危機管理白書2025年版
2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】
危機管理白書2024年版
2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]
危機管理白書2022年版
2022危機管理標語カレンダー【秋編】
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
2022危機管理標語カレンダー【春編】
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール
一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方