新型コロナウイルス流行の影響により、5歳児の発達状況に平均4.39カ月の遅れを確認した―。首都圏内の1自治体で保育園児の発達状況を調べていた京都大と筑波大などの研究グループが、こんな調査結果をまとめた。研究グループは他の自治体でも当てはまるかは分からないとしつつ、「休園などで他者との交流が減ったことが影響した可能性がある」としている。論文は11日、米医師会の医学誌「JAMAペディアトリクス」電子版に掲載された。
 調査では2017~19年、対象自治体内の全認可保育所で保育士が1歳児447人と3歳児440人の計887人の発達状況を評価。2年後に追跡調査を行った。評価では130項目以上の行動ができるかを尋ね、八つの領域で発達状況を調べた。
 その結果、コロナ禍を経験した5歳児は、経験していない5歳児に比べて発達が平均4.39カ月遅れていたことが判明。特に、大人とのやりとり(6.41カ月)やしつけ(5.69カ月)の領域で遅れが大きかった。
 一方、3歳時点では明確な発達の遅れは見られなかった。逆に、「きれい・汚い」などの抽象的な概念の理解(3.79カ月)や大人とのやりとり(3.00カ月)の領域で発達が進んでいた。
 研究グループの京大大学院医学研究科の佐藤豪竜助教は、「5歳児は社会性を身に付ける時期に他者との交流が減ったこと、3歳児は在宅勤務で保護者と接する時間が増えたことが影響した可能性がある」と分析。発達の遅れが見られる子どもへの支援を強化するとともに、感染状況に留意しながら「速やかにコロナ禍前の保育環境に戻すことが重要だ」と話している。 

(ニュース提供元:時事通信社)