2023/09/21
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】カナダで起きた宗教指導者殺害事件へのインド政府の関与を巡り、カナダとインドが互いの外交官を追放し、非難の応酬に発展した。インドでカナダへの渡航自粛要請が出されるなど、両国関係は急速に悪化している。
「インド政府はこの問題に真剣に取り組む必要がある。インドを挑発したり、事態をエスカレートさせたりしたいわけではない」。19日、カナダのトルドー首相はインドとの対立先鋭化を望まない姿勢を強調した。しかし、問題はすぐに収まりそうにない。
きっかけは18日、カナダ国籍のシーク教指導者ハルディープ・シン・ニジャール氏=当時(45)=が6月に西部バンクーバー郊外で射殺された事件にインド政府が関与した疑いがあるとトルドー氏が発言したことだった。
すぐさまインド政府は「ばかげている」と否定する声明を発表。自国の外交官がカナダから追放されたことに対抗し、インド駐在のカナダ外交官の国外退去を命じた。20日にはインド人へのヘイトクライム(憎悪犯罪)が増えているとして、カナダ渡航を控えるよう注意喚起した。21日にはカナダ国民向けのビザ申請手続きを「追って通知があるまで」停止した。
殺害されたニジャール氏は、シーク教徒の多いインド北部パンジャブ州を中心とする独立国「カリスタン」樹立を目指す運動を支持していたとされる。インド政府から「テロリスト」として指名手配されていた。
カナダに居住するシーク教徒は約77万人。インドを除けば国別で最も多く、政治に対し一定の影響力を持つ。インドはかねて国の分裂につながりかねない動きに神経をとがらせてきた。
インドで今月開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、トルドー氏はモディ首相に問題提起した一方、モディ氏はカナダ国内の「反インド的活動」への懸念を伝えた。議論は平行線をたどったとみられ、サミット後、インドメディアは両国間の自由貿易協定(FTA)交渉が「政治的問題」で凍結されたと報じた。
一方、両国と関係が深い米国は難しい立場に立たされたようだ。インドに事件の捜査への協力を求めているが、近年の蜜月関係に亀裂が生じる可能性もある。ロイター通信によれば、カナダは米国と緊密に連携し、インド政府の関与を割り出した。
〔写真説明〕カナダで殺害されたシーク教指導者を描いたポスター=19日、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州サリー(AFP時事)
〔写真説明〕カナダのトルドー首相(左)とインドのモディ首相=2018年2月、ニューデリー(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方