2023/05/26
防災・危機管理ニュース
【デトロイト時事】日米中ロなど21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合が25日、米ミシガン州デトロイトで開幕した。初日の討議では、自由で公正な経済秩序の構築などを議論。不透明な貿易慣行を取る中国の措置などで、域内の自由貿易体制が揺らいでいることが念頭にある。
日本から出席した西村康稔経済産業相は会合で、不透明な貿易慣行の是正を含む公正な経済秩序の形成や機能不全に陥っている世界貿易機関(WTO)の改革の必要性を訴えた。
会合では、国有企業を優遇する産業補助金が公正な競争環境を阻害するとして、懸念を示す複数の意見が出た。
APEC議長国の米国は共同声明採択を目指して調整を続けている。ただ、先進7カ国(G7)が19~21日に開催した首脳会議(広島サミット)で、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの経済制裁強化や鉱物資源の中国依存の低減をにらんだサプライチェーン(供給網)構築を掲げたことに、中ロは反発。日米など先進国と中ロの対立が影を落とし、昨年5月の貿易相会合に続いて声明が見送りとなる可能性もある。
〔写真説明〕開幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合=25日、米ミシガン州デトロイト
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方