アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
- 
        
            間違っていませんか?災害直後、トイレに水を流すのはNGです! ※画像はイメージです先日12月12日、特定非営利活動法人国際環境教育機構(OIEE)が主催する「みなと危機管理シンポジウム」( https://www.minato-kiki-sympo.com )に登壇してきました。今年のテーマは、「大規模災害が発生!?その時どうする?みんなのトイレ問題」。 2016/12/14 
- 
        
            もう避難者を「菌」と呼ばせないために、いますぐ実践できるひとつのこと。大学生の性犯罪も根源は同じ!? ※画像はイメージです避難した子どもたちが「菌」と呼ばれて不登校にという報道が続いています。福島のこと、差別のこと、全国で起きているであろうことに心を痛めている方も多いのではないかと思います。 2016/12/08 
- 
        
            「しゃべらない」避難訓練でホントにいいの?災害時には、自分の居所をまわりに知らせることが大切 「ひろしまこども夢財団」で講演した際に参加者に配布されたホイッスル『ヘルピー』。軽い息で人や犬に聞こえやすい音域の音が出るタイプ。オリジナルの財団マークが透明シール(手作り!)で貼られていて大好評♪12月に入りましたね。今年も残すところあと1ヶ月。 2016/12/01 
- 
        
            真冬の深夜に津波警報!着替える間もない時に暖かく避難するには? 11月22日、福島県沖を震源とする地震と津波が発生しました。5時59分と早朝でしたので寒い中で避難された方も多かったことと思います。また、昨日24日は関東地方で54年ぶりの初雪。 2016/11/25 
- 
        
            明治神宮外苑展示物火災による悲劇を2度と繰り返さないための5つの知見 ※画像はイメージです明治神宮外苑の展示物火災。亡くなったのはかわいい盛りの5歳の男の子、佐伯健仁(けんと)君でした。どうして事故が防げなかったのか、残念でなりません。リスク対策.comの読者の方たちは、未来を作る力を持っていると思っています。 2016/11/10 
- 
        
            ダウンジャケット、たくさん服を着こんだ上に着てませんか? ※画像はイメージです寒さが本格的になってきましたね。本日は防寒の話の続きです。前回、水をコントロールするインナーの話を書きました。それについてご意見をいただいたので、ご紹介しますね。 2016/11/04 
- 
        
            緊急地震速報が鳴った!大人の皆さんどうしますか?とりあえず隣の人見てませんか? 緊急地震速報が鳴った!皆さんどうします?(※画像はイメージです)10月21日14時7分、鳥取県中部を震源とするM6.6の地震が発生しました。被災された方々には心からお見舞い申しあげると共に、復興に尽力されている皆様の安全が守られますようお祈り申し上げます。 2016/10/28 
- 
        
            登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も 御岳にかかるオリオン座南の空にオリオン座やシリウスが見えるようになってきて、冬にむかって季節は動いていますね!星は正確に移っていきますが、みなさんの防寒対策は順調ですか?この時期、アウトドア的には全く防寒がなってないなあと思う人に遭遇する率が高く思えます(笑)。 2016/10/19 
- 
        
            風の強い日にフリースをアウターに着るのは間違い?! 風に乗って大空を舞う鷹暑くなったり、寒くなったり、台風が来たり。寒暖の差が激しいですね。みなさま、体調崩されていませんか? 店頭で秋冬のお洋服が販売されているこの時期です。今日は、アウトドアのウェアリングについてお話します。 2016/10/05 
- 
        
            今の子どもは「おんぶ」もできない?今だからこそ伝えたい「だっことおんぶ」の話 東京都臨海広域防災公園「そなエリア東京」の展示物より 東日本大震災の事例紹介今回は、だっことおんぶの話です。 2016/09/30 
- 
        
            地震対策に必須の建造物の耐震化と家具固定。でも賃貸物件では家具の固定ができない? 熊本地震で転倒した家具地震対策のキモは、何と言っても建造物の耐震化と、家具の固定。でも、家具の固定をしている人は増えてきたとはいえ、まだ3割程度。 2016/09/23 
- 
        
            今日からすぐ高いところに脱出可能!オランウータン技をマスターしよう! 防災にもアウトドアにも使えるオランウータンの術!?防災の本には、たくさんの「あったらいいな」の便利グッズが紹介されています。 2016/09/16 
- 
        
            りすの熊本滞在記。今こそボランティアに行こう! 東北や北海道での台風の爪痕の大きさに、胸を痛めている防災ご担当者の方も多いのではないでしょうか?地震だけでなく、台風その他の自然災害が重なって起こることも、当然想定しなければいけない昨今の状況ですね。自然災害全般対策をという研修のご依頼も増えてきていると感じています。 2016/09/09 
- 
        
            台風が来たら、家族みんなで影絵遊び?!LEDライトを普段から楽しく使おう! LEDライトで影絵を楽しんじゃいましょう♪各地で台風の被害が相次いだ8月でした。みなさまのところは大丈夫でしたか?この連載をお読みの方でしたら災害対策はバッチリですよね!今回は各種災害時にまっさきにあげられる防災グッズ「懐中電灯」について。 2016/08/25 
- 
        
            脱げやすい靴を履いている子は溺れやすい!?川遊びでビーチサンダルは絶対ダメ! 楽しい夏休みももうすぐ終わり。皆さんたくさん遊びましたか?今年は、ライフジャケットの記事を熱く書いたせいか、水辺でライフジャケットを着用しているSNS写真が多くまわってきた気がしています。 2016/08/18 
- 
        
            災害時、重いリュックを軽く感じさせる2つのコツとは?ヒントは二宮金次郎!? 夏の八ヶ岳!8月11日(祝)は山の日です♪夏山!のご予定がある方もいらっしゃるかも。リュック選びも楽しい時期ですね。ところで、みなさんの災害用の避難持ち出し袋、重たくないですか?夏山予定がない方も、登山用のリュックを一度背負ってみていただきたいのです。 2016/08/05 
- 
        
            災害対策もかねて、テント泊デビューはいかが? 夏の楽しいテント泊♪(C)ANDO MAKOTO先日、とある国の独身女性と友人の会話の内容を聞いて・・となりました。その国では、男性があまり働かないから、自国の男性とは結婚したくない。でも、日本語は話せるけど、日本人男性も嫌だ。 2016/07/21 
- 
        
            津波・洪水避難も川遊びも普通のヘルメットじゃダメ!あんどう流の意外な防災ヘルメットはどれ? 今週も引き続き水のお話。暑いと水辺が恋しいのでついつい。やっぱ夏は沢登りですねー!滝を登ると気持ちいいですよ!さて、津波避難訓練や、洪水避難に普通のヘルメットをかぶっている方を結構みかけます。でも、先週書いた動水圧の強さを知っていただけたなら、ん?と思っていただけるのではないでしょうか? 2016/07/14 
- 
        
            川の水難事故に、泳ぎのうまいへたは全く関係ない!? 海のアドバイスは川では使えません! 楽しい川遊び♪猛暑日!熱帯夜!暑さが続く・・なんて聞くと、週末は海や川にお出かけという人も多くなりますね。そんな水遊びに水をさすのも、水に水で???ですが、水辺の事故で、毎年どれだけの命が失われているかご存知ですか?警察庁によると、昨年度の死者・行方不明者数は791名。 2016/07/08 
- 
        
            これは逃げたくなる!100mm/時の雨の重さってどのくらい? ※写真はイメージです。各地で土砂災害も続いています。雨雲レーダーを見て、早めに避難をと講演で呼びかけていますが、ピンとこない人も多いようです。 2016/06/30 
- 
        
            町中で、防災を意識しない人には見えない、意識した人にだけ見えるミステリーゾーン? 熊本地震で崩れたブロック塀(益城町)熊本地震のあとに函館で地震もありました。日本中どこでも「うちの地域は安全だ」なんていう場所は存在しないと、リスク対策.comの読者の方はよくご存知だと思うのですが、全国あちこちで講演すると、この安全神話の根強さに驚かされます。 2016/06/22 
- 
        
            梅雨にもフェスにも災害時にも便利な長靴はどれ? 立葵(タチアオイ)の花下から順に咲く立葵(タチアオイ)の花が、上まで咲くとそろそろ梅雨明けと言われる首都圏周辺。 2016/06/16 
- 
        
            災害時も役立つレインウェアを普段使いに 梅雨入り! 雨が気になる季節になってきました。ウェザーニュースのサイトでは、西日本で雨が多めで、九州では大雨という予報も。 2016/06/09 
- 
        
            ノロウィルス、ロタウィルスにアルコールは効くの?災害時もあきらめないで!物理の力で「効かないけど、効果はある」!? みなさま、こんにちは!前回の「災害時に使えるナチュラルクリーニング」、たくさんの方にアクセスしていただき、ありがとうございます!その中でこんな質問をいただきました。 2016/05/30 
- 
        
          災害時にも使える「ナチュラルクリーニング」 ナチュラルクリーニングってご存知ですか?赤ちゃん家庭の安心おそうじ術として、NHKの「すくすく子育て」でも紹介されていましたね。 2016/05/27 




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            