著者別連載一覧

榎本 澄雄
愛媛松山生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業。警視庁警察官拝命後、麻布署刑事課・知能犯捜査係主任刑事として、社会的反響の大きい詐欺・横領・名誉毀損事件を数多く担当。6年あまりで警視総監賞四件、刑事部長賞七件、組織犯罪対策部長賞三件受賞。著書に『元刑事が見た発達障害』、共著に『自傷・他害・パニックは防げますか?』がある。大手人材企業の顧問として、自治体受託プロジェクトに参加し、クレーム・トラブルのケアからCS、ESまで指南した。株式会社 kibi 代表取締役。https://www.kibiinc.co
-
100年企業の成長を今すぐ守る!「捕食者」の検分方法〜その3
こんにちは。元知能犯刑事、榎本澄雄です。 今回は「100年企業の成長を今すぐ守る!『捕食者』の検分方法〜その3 第5回 刑法第246条 詐欺罪」というテーマです。 ポイントは三つ。 1. なぜ、詐欺師は逃げないのか?〜詐欺師の生態 2. なぜ、詐欺事件の捜査は進まないのか?〜告訴相談の切り開き方 3. どのように詐欺師を見分ければよいのか?〜詐欺師の見分け方 です。
2021/03/16
-
100年企業の成長を今すぐ守る!「捕食者」の検分方法〜その2
こんにちは。元知能犯刑事、榎本澄雄です。 今回は「100年企業の成長を今すぐ守る!『捕食者』の検分方法〜その2 第4回 刑法第246条 詐欺罪」というテーマです。 ポイントは三つ。 1. なぜ、詐欺師は逃げないのか?〜詐欺師の生態 2. なぜ、詐欺事件の捜査は進まないのか?〜告訴相談の切り開き方 3. どのように詐欺師を見分ければよいのか?〜詐欺師の見分け方 です。
2021/02/02
-
100年企業の成長を今すぐ守る!「捕食者」の検分方法〜その1
今回は、「100年企業の成長を今すぐ守る!『捕食者』の検分方法〜その1 刑法第246条 詐欺罪」というテーマでお話しします。 ポイントは三つあります。 1. なぜ、詐欺師は逃げないのか?〜詐欺師の生態 2. なぜ、詐欺事件の捜査は進まないのか?〜告訴相談の切り開き方 3. どのように詐欺師を見分ければよいのか?〜詐欺師の見分け方 です。
2021/01/04
-
有事即応人材が育成できる「卒業式」 六つのステップとは?
「有事即応人材って、どんな人?」 「卒業式って、厳粛な式典が必要なの?」 「訓練の準備だけでも大変なんだけど、六つもやらなきゃいけないの?」 有事即応人材とは、「有事に頼りになる人材」です。皆さんの会社では、防災訓練を通じて、企業リスクやクライシス、災害発生など「有事に頼りになる人材」が育っているでしょうか? この記事を読むと、あなたは有事即応人材が育成できる「最後の儀式」を知ることができます。
2020/07/27
-
日常をひっくり返す方法は?
「日常をひっくり返すってどういうこと?」 「なんだかちょっと怖いな」 「もうコロナで十分、ひっくり返ってるし……」 「緊急事態宣言も解除されて、ようやく日常に戻ったのに?」 そんな皆さんの心の声が聞こえてきそうです。でも、大丈夫! 日常をひっくり返す方法とは、決して危険なことではないし、もちろん退屈なことでもないのです。
2020/06/01
-
信頼の土台、ありますか?
さて、ようやくあなたは実際に防災訓練を開始しました。会場には参加者が続々と集まってきます。アイスブレイクもバッチリ。訓練前には協力者たちにヒアリングをして、期待値も調整できているはず。でも、何か違和感を感じています……。
2020/04/27