2025/07/17
セミナー・イベント

参加申し込み受け付けを開始しました!
オンラインセミナー
リアルタイム配信:2025年8月21日(木)
アーカイブ配信:リアルタイム配信終了1時間後~9月21日(日)予定
◇開催趣旨・テーマ
近年、地震・台風などの自然災害やサイバー攻撃、システム障害といったITインシデントが企業活動に深刻な影響を及ぼす事例が増加しています。さらに、サプライチェーンの多様化・複雑化や、経済産業省が警鐘を鳴らす「2025年の崖」に象徴されるように、ITシステムの老朽化・人材不足・サイロ化・ブラックボックス化といった構造的課題も顕在化しつつあり、企業は今まさに事業継続計画やセキュリティ対策の抜本的な対策を迫られています。こうした状況において、組織が主要な事業を安定的に継続させていくためには、事前対策の必要性の認識と十分な投資に加え、万が一ITが使えなくなった場合の具体的な復旧・代替策について、経営をトップに、全社横断で考え、教育・研修を通じた人材育成を行うなど、備えていくことが不可欠です。
本フォーラムでは、最新のリスク動向を踏まえ、IT-BCPの実践的な強化策と先進企業の事例を共有し、参加企業のレジリエンス向上を強力に後押しします。
◇プログラム
◎新聞存続の危機
~ランサムウェアへの対応と教訓~
株式会社長野日報社
常務取締役総務・編集担当総務局長 小幡 義明 氏
総務局部長・デジタル室長 渋井 秀樹 氏
◎対応力が問われる時代のサイバーレジリエンス戦略
〜進化するサイバー攻撃に、企業はどう備えるべきか?〜
サイリーグホールディングス株式会社
経営戦略本部 本部長 長嵜 寛文 氏
◎迫りくるサイバー危機!企業を守るIT-BCPとは
JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)
富士通株式会社・ジャパン・グローバルゲートウェイ
岡本 登 氏
◎組織全体で取り組むYKK APのサイバーレジリエンス対策
~首都直下地震とサイバー攻撃被害を想定したIT-BCP訓練を通じて~
YKK AP株式会社
情報・先進技術グローバル本部
セキュリティ・ガバナンス部 部長
齋藤 充宏 氏
◎情報セキュリティリスクに備える全社員教育
~当事者意識で高める初動対応力~
株式会社NTT HumanEX
HCビジネスクリエイト部
瀧田 みのり 氏
新間 理紗 氏
◎セキュリティを「ビジネスイネーブラー」へ進化させる取り組み
~メルカリのセキュリティ運営とセキュリティ文化~
株式会社メルカリ
執行役員 CISO
市原 尚久 氏
◎サイバーインシデントも想定したBC(事業継続)のあり方
~DX時代における事業継続の盲点と対処の一例~
住友重機械工業株式会社
総務本部BCP推進部 主管
堀 格 氏
◎経営層に響く サイバーセキュリティをERMに組み込むアプローチ
~リスク部門は技術と経営をつなぐ「戦略部門」 ~
東海大学
情報通信学部長 教授
三角 育生 氏
【お問い合わせ】新建新聞社 リスク対策.com
セミナー・イベント運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 050-5783-2010(総合案内)/ E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
- keyword
- DX
- テクノロジー
- サイバーセキュリティ
- 訓練
- 演習
- デジタルインシデント
- 教育
- ランサムウェア
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方