危機管理担当者にお役立ち情報
著者別連載一覧
藤田 幸憲
1985年生まれ、広島県出身。北海道大学大学院卒業後、2011年NTTファシリティーズ入社、建築積算業務や営業を経験。18年NTTラーニングシステムズに出向し、22年NTT Human EXに出向。NTTグループ各社の災害対応の人材育成や民間企業への災害対応コンサルティングに携わる。25年独立しYTCラボを起業。一級建築士。
あなたの職場は大規模災害を乗り超えられますか?
筆者は前職のNTTグループで「建築×災害対応×人材育成」という、ちょっと変わったキャリアを歩んできました。これまで培った知見を新たなかたちで社会展開したいという思いで2025年春に前職を退職して起業、現在に至ります。本コラムでは「教育」の観点から、現在の企業の災害対策の課題を分析、解決に向けたヒントと成功事例をご紹介します。
2025/08/22
ランキング
1
海外事業を成功させるリスク管理とは第3回 リスクの基本特性とバイアスの排除
2
防災・危機管理ニュースアサヒGHD、情報流出の可能性=サイバー攻撃の障害で
3
防災・危機管理ニュース企業の人権確保、年内に改定=リスク把握・中小支援を優先―政府案
4
防災・危機管理ニュースビールなど10商品発売延期=6工場再開も復旧見通せず―アサヒ
5
防災・危機管理ニュース地下鉄でモバイルバッテリー発火=車内、女性客2人軽傷―大阪
防災・危機管理ニュースセブ島沖でM6.9、死者69人=負傷者多数、邦人被害情報なし―比
防災・危機管理ニュース軽乗用車横転、高校生含む5人死亡=6人乗る、定員超過か―三重・名張
防災・危機管理ニュースアサヒにサイバー攻撃=国内出荷を停止
弁護士による法制度解説AIと著作権【後編】
防災・危機管理ニュースバリ島で洪水、14人死亡=インドネシア
事例から学ぶカムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
防災・危機管理ニュース東京23区の3分の1が最悪浸水も
インタビュー防災庁、「省庁再編辞さない構えで」
危機管理の要諦過去の事件に学ぶ郵便テロへの企業の備え方
多重・連鎖型リスク時代のBCP──専門家×ITベンダーが語る“本気の備え”
災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める
社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催
危機管理とBCPのおススメ本
危機管理白書2025年版
2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】
危機管理白書2024年版
2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]
危機管理白書2022年版
2022危機管理標語カレンダー【秋編】
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
2022危機管理標語カレンダー【春編】
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール
一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方