-
津波避難、進む施設整備=住民意識や高齢化の課題も―模索続く沿岸自治体・南海トラフ地震
2025/03/31
-
事前避難で津波死者減少=時間差でM8地震、初想定―南海トラフ
2025/03/31
-
「買い物難民」発生も=キャッシュレス決済普及で―南海トラフ地震被害想定
2025/03/31
-
南海トラフ地震、死者29万人=経済被害は292兆円―新想定公表、対策計画見直しへ・政府
2025/03/31
-
迫る72時間、懸命の捜索=ミャンマー地震、依然多数不明―タイのビル崩壊現場でも
2025/03/31
-
トンガでM7.1
2025/03/30
-
日本人1人連絡取れず=ミャンマー中部マンダレーで
2025/03/30
-
邦人1人と連絡取れず=死者1700人、国軍「さらに増加」―資機材不足で救助難航・ミャンマー地震
2025/03/30
-
被災の病院、患者あふれる=タイ崩壊現場、見守る家族―ミャンマー地震
2025/03/29
-
タイ崩壊ビル、中国企業が施工=SNSの関連投稿削除―ミャンマー地震
2025/03/29
-
ミャンマー地震、死者1600人超=邦人2人含む3400人負傷―ビル崩壊のタイでも捜索続く
2025/03/29
-
死者約700人に=ミャンマー地震、全容見えず―ビル崩壊のタイでも捜索続く
2025/03/29
-
ミャンマー地震、長周期の揺れ発生か=バンコクの高層ビル崩壊―気象庁室長
2025/03/28
-
バンコク、一瞬でビル崩壊=内戦下ミャンマー、混乱に拍車―大規模地震
2025/03/28
-
中国雲南省でも負傷者=建物の損壊も―ミャンマー地震
2025/03/28
-
ミャンマーでM7.7の地震、140人超死亡=タイでは5人死亡、117人不明―バンコクで建設中ビル崩壊
2025/03/28
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2025年3月25日配信アーカイブ】
【3月25日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/富士山降灰への対応を考える/山下記者のイチ押し危機管理プロダクツ
2025/03/25
-
新潟、長野で震度3
2025/03/24
-
石川で震度4
2025/03/19
-
熊本で震度4
2025/03/18
-
阪神・淡路大震災から30年 あのときを振りかえる消火、救助活動の現実
日本の災害対策と防災活動の立脚点となった阪神・淡路大震災の当時の状況について一般社団法人・兵庫県消防設備保守協会の長畑武司さんにお話しいただきました。2025年2月17日開催。
2025/03/12
-
沿岸域で余震多く、当分続く=震災14年で政府調査委
2025/03/11
-
鹿児島で震度4
2025/03/09
-
石川県で震度3
2025/02/24
-
千葉などで震度3
2025/02/24