危機管理担当者にお役立ち情報
大阪・関西万博 多難なスタート会場外のリスクにも注視
4月13日、大阪・関西万博が開幕した。約14万1000人が訪れた初日は、通信障害により入場チケットであるQRコード表示に手間取り、入場のために長蛇の列が続いた。インドなど5カ国のパビリオンは工事の遅れで未完成のまま。雨にも見舞われる、多難なスタートとなった。東京オリンピックに続くこの大規模イベントは、開催期間が半年間にもおよぶ。大阪・関西万博のリスクについて、テロ対策や危機管理が専門の板橋功氏に聞いた。
2025/04/15
ランキング
1
弁護士による法制度解説特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス新法)の概要【実務編】
2
防災・危機管理ニュース指針見直しへ検討会が初会合=南海トラフ地震臨時情報―内閣府
3
5分でわかるサイバーセキュリティー教室第8回:パスキー使ってみませんか?
4
防災・危機管理ニュース東海道新幹線、減速せず=南海トラフ臨時情報、日向灘なら―JR東海
5
防災・危機管理ニュース不穏なネット投稿889件=手荷物検査で刃物発見も―参院選警備状況・警察庁
これだけは社員に伝えておきたいリスク対策降灰の影響と避難を認識しておく
事例から学ぶ「想定外」を乗り越える力コカ・コーラ ボトラーズジャパンが挑む、危機管理の再構築
再考・日本の危機管理-いま何が課題か待望される「炎上上等」の良識的発信
危機管理塾アーカイブ【日本精工】“個”の力が企業を守る管理者と一般社員が実践する初動トレーニング
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにペットがのどを詰まらせたらどうする?気道異物除去について
防災とピクトグラム色と多言語表記を考える
防災とピクトグラム非常口のピクトグラム
防災とピクトグラムなぜ男性は青、女性は赤?
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』クーラーが寒い時はカーディガンではダメ!
防災とピクトグラム意外に知られていないピクトグラムの誤認!
災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める
社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催
危機管理・事業継続手法が学べる国際資格取得研修
危機管理とBCPのおススメ本
危機管理白書2025年版
2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】
危機管理白書2024年版
2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]
危機管理白書2022年版
2022危機管理標語カレンダー【秋編】
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
2022危機管理標語カレンダー【春編】
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール
一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方