- 
      
        LINE乗っ取り、周辺含め4割が経験 LINEは1日、「セキュリティリテラシー実態把握調査」の結果を発表した。自分がもしくは自分の周りの人がSNSなどネット関連のアカウントを乗っ取られた経験があると約4割が回答。LINEのセキュリティ機能や対策をひとつも知らないという回答が約7割を占めた。 2017/06/05 
- 
      
        無料アプリでネットの中傷情報を検索 株式会社メソッドは6日、ネットいじめや中傷を発見するスマートフォン向けアプリ「SWAG for Personal」をリリースした。無料で利用できる。ツイッターや2ちゃんねるといったネット上の個人のネガティブ情報を監視。削除申請もアシストする。 2017/04/18 
- 
      
        フェイスブックがリベンジポルノ防止策 フェイスブックは6日、公にされたくない人の姿が写った画像の取り扱いについて発表した。リベンジポルノといったプライバシー上公開が好ましくない画像の投稿があった場合、報告を受ければ投稿を削除するほか、シェアも防止する。 2017/04/06 
- 
      
        日本初のネット炎上保険、法人向けに 損害保険ジャパン日本興亜は6日、法人向けに「ネット炎上対応費用保険」の提供を開始した。SNSなどネットで加入法人のネガティブ情報が拡散された場合に補償する。いわゆるネット炎上に対応する保険の販売は日本初。 2017/03/07 
- 
      
        昆正和の『これなら作れる! 緊急行動の成否を分けるERP策定講座』 第10回:SNSのえじきになったらたまらん! ■たいへんです、社長! ある食品会社の営業業務課のパソコンに1通のメールが届いた。消費者からの問い合わせメールだった。次のようなことが書いてあった。 スナック食品Xは今後どうなるのでしょうか。私はXが大好きで、週に2、3回はコンビニで買って食べています。もし販売中止になったらとてもがっかりです。1日も早い解決を希望します。 2017/02/27 
- 
      
        「大災害に対して備えをしている」が8割 マクロミルは14日、全国の20~69歳の男女1000人を対象に、「防災意識と備えの実態」の調査結果を発表した。「大災害に対して備えをしている」、「災害発生時に注目する情報はテレビ」と回答した人が8割などの結果が出た。 2017/02/15 




 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            