-
工場火災で22人死亡=多数が外国人労働者―韓国
2024/06/24
-
PFAS、水道水の実態調査=1万超対象、目標値見直しへ―政府
2024/06/24
-
管制に「離着陸調整役」新設=羽田衝突事故で対策―国交省検討委
2024/06/24
-
蓮舫氏事務所に殺害予告=「めった刺しにする」、立民党本部にも―警視庁
2024/06/24
-
ロシア襲撃、邦人被害情報なし=林官房長官
2024/06/24
-
西日本はあすまで大雨注意=関東甲信、猛暑の所も―気象庁
2024/06/24
-
円安、企業規模で格差=所得や消費伸び悩み―民間調査
2024/06/24
-
英総選挙、移民政策が争点=保守党政権に不信感
2024/06/24
-
ロシア南部で宗教施設襲撃、20人死亡=「ISカフカス州」テロか
2024/06/24
-
大巡礼の死者1300人超=8割が無許可の巡礼者―サウジ
2024/06/24
-
気象予報の観点から見た防災のポイント
6月に北上する台風――6月の気象災害――
1982(昭和57)年6月26日朝、台風第5号が小笠原近海を北上していた。この台風は、次第に北東へ向きを変えると見られていた。しかし、26日夜になっても台風は北上を続け、一向に進行方向を変える気配を見せなかった。27日朝、台風は千葉県の犬吠埼の東約200キロメートルを通過した。その時の台風の暴風域は半径185キロメートルであったから、陸地に暴風域がかかるのはすれすれのところで避けられた。しかし、台風進路予報を信用して宮城県沖を航行していた船が台風に巻き込まれ、2名の命が奪われてしまった。
2024/06/24
-
福島で震度4
2024/06/23
-
東北が梅雨入り=奄美は梅雨明け―気象庁
2024/06/23
-
米株市場、IT偏重強める=景気減速背景、日本の資金も流入
2024/06/23
-
災害派遣期間、過去最長に=自衛隊、東日本大震災超え―能登地震
2024/06/23
-
神奈川・工業用ゴム工場で火災など
2024/06/23
-
イスラエルが空爆、ガザ市で42人死亡=ハマス司令官標的か
2024/06/22
-
世界最大湿原に火の手=雨不足で過去最悪ペース―ブラジル
2024/06/22
-
CO2貯留支援「早急に検討」=斎藤経産相、北海道の実証施設視察
2024/06/22
-
東・西日本、大雨警戒=中国と北陸が梅雨入り―気象庁
2024/06/22
-
スリングピストル、緩い規制=「球が脳まで届く威力」―有害玩具指定も入手容易
2024/06/22
-
物資運搬「事前通知」へ=南シナ海での中国との衝突受け―フィリピン
2024/06/22
-
上場株は対象外、刑事訴追も=対中投資規制案公表―米
2024/06/22
-
ガザ人道地域空爆、25人死亡=イスラエル首相、対米批判を正当化
2024/06/22
-
「カスペルスキー」幹部制裁=ロシアサイバー大手、安保懸念―米
2024/06/22