2025/06/24
セミナー・イベント
滞在か退避か 災害は待ったなし!!
※8月5日(火曜日)に会場にて開催します。お間違えのないようお申込み下さい。後日、講演部分のみリスク対策.PRO会員限定でオンデマンド配信いたします。
危機管理塾は、防災・BCPの実務者同士の勉強会です。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者を講師に招き、実践的な活動を発表いただきます。発表をきっかけにした参加者による意見交換を通じ、普段から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指しています。
2025年8月の危機管理塾は8月5日(火)16時から行います。今回は押入れ産業の木戸博美氏さんを講師にむかえます。2023年2月に突然、BCP担当に任命された木戸さん。同社ではこれまで、幾度もBCPの策定が試みられたものの、霧消していました。経験は全くないものの覚悟を決めた木戸さんは、公開情報をガイド役にまずは初動マニュアルの作成し、訓練を充実化させ、大規模災害時の一斉帰宅抑制の社内展開にも取り組みました。
配属された段階でBCPが策定されていた組織の担当者にとっても、第一歩を追体験できるまたとない機会です。活動のヒントがふんだんに含まれています。是非、ご参加ください。
発表後に「一斉帰宅抑制の取り組み」についてのグループディスカッションを行います。
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者を講師に招き、実践的な活動を発表いただきます。発表をきっかけにした参加者による意見交換を通じ、普段から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指して開催しています。
開催概要
◆日時:2025年8月5日(火曜日)
16:00~17:30(開場 15:30~)
◆会場:朝日ビル5F貸会議室
東京都千代田区平河町1丁目2-2朝日ビル 5階
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:40人
◆参加費:リスク対策.PRO 会員無料
リスク対策.PRO以外の方 1万円(税込み・当日現金払いのみ)
プログラム
講演タイトル ![]() 押入れ産業 |
【プログラム】 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL 050-5783-2011 E-mail: cs-risk@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方